Wunderbarな日々

妻子連れ30代生物系ポスドクのドイツ滞在記です。

Europcarでレンタカー(3)

・傷?

親戚が来欧したときに、空港までの送迎や旅行に行くので、大きめの車(Intermediateクラス)を10日間借りました。15%引きのキャンペーンと20ユーロ引きのクーポンを使って、227ユーロでした。まあ、こんなもんですかな。週末は安いですが、平日はなかなかこれ以上は値段が下がらないです。実際に車はMazda 6 kombi (日本名 アテンザワゴン)の走行距離数千キロの新車でした。ATで、荷物もいっぱい入って、なかなか良い車でした。ナビオプション付けなくても、車載ナビがついてました。

Mazda6 Kombi

問題が起きたのは返却時のこと。車を点検していたおじさんがおもむろに、後右のドアとホイールアーチに傷がついているとクレーム。事故(Schade)と主張。見てみると、確かに少し塗装が剥げている。しかし身に覚えはない。車借りるときは鍵を渡され、そのままそそくさと乗ってしまったので、借りたときにすでにあった傷がどうかもわからない。。。

カウンターに行くと、受付の人がデジカメで車の写真をとり、レポートを作成。まあ、身に覚えがなくても、レンタル期間中についた傷ならこちらの責任になるわけで、、、しぶしぶその場では"Accident Damage Report"にサイン。Tuer Hinten Rechts Gestreift (9-8)、Radlauf Hinten Rechts Gestreift (12WA-8)だそうです。いくらぐらいかかるんだとお店の人に聞くと、確かなことは言えないけど、数百ユーロかなとの返答。後日請求書が自宅に送られるそうです。Europcarで追加で保険は購入していなかったので、950ユーロまでは免責。まあ、痛い出費だけど、、、何回も車借りてたらこういうこともあるかなと。免責が1セントになる保険をEuropcarで購入するとそれだけで10日間180ユーロかかってしまいます。

 

・修理代の請求書

二週間ちょっと過ぎ、自宅に請求書が届きました。なんとその額1045ユーロ。いったい何をどう計算したら見えるか見えないギリギリぐらいの塗装傷に1045ユーロもかかるんだ。。。二週間以内に振り込めとのお達し。

内訳をみてみると、修理見積代(Reparaturkostenkalkulation)は計約1150ユーロで、保険が効いて自己負担額(Selbstbeteiligung)が950ユーロ。それに手数料(Kostenpauschale)が95ユーロとのこと。

修理見積によれば、

Arbeitswerte

Tuer H R Instandsetzen 53.25 euro
Seitenwand H R KPL Instandsetzen 53.25 euro

Lackierung (塗装)

Tuer H R Reparaturlack ST III 15AW (15作業単位) 164.25ユーロ
Tuerschweller H R Reparaturlack ST III 10AW 109.50ユーロ
Seitenwand H R KPL Reparaturlack ST III 16AW 175.20ユーロ
Vorbereitung zur Lackierung (塗装準備) 17AW 186.15ユーロ
Lackiermaterial (35% von Lacklohn)塗装材料費 222.29ユーロ

に19%の消費税を加えて約1150ユーロだそうです。AWがついているのは作業時間に対しての作業費です。

調べてみると、Europcarなどの大手レンタカー店で修理代でぼったくることは結構頻繁に行われているらしく、イギリスでもEuropcarは調査の対象になったんだとか。

Europcar accused of fraudulently inflating repair costs | Daily Mail Online

1045ユーロをさすがにすんなり払うわけにはいきませんので、いろいろ調べることにしました。

 

・反論

まずはHeidelbergのEuropcarにいってなんでこうなったんだと聞きました。担当者が言うには、営業所は写真を撮って報告するまででおしまいで、修理代の計算は本部がやってるのでよくわからないとのこと。それじゃその撮った写真を送ってくれないかと言ったところ、すんなり送ってくれました。断られる可能性もあったので本当はレンタカー返却時に写真を撮っておくべきでした。

 

f:id:eulechang:20180221143757j:plain

 

ECRCS - European Car Rental Conciliation Service - Welcome

にも連絡してみましたが、こちらは国をまたがったときのみを対象としていて、ドイツ国内のことはドイツ国内でやってくれとのことでした。

Bundesverband der Autovermieter Deutschlands e.V. - Startseite

ドイツレンタカー協会もありますが、これはいかにも業界団体という感じで、あんまり消費者に役立ちそうにありません。

https://www.verbraucherzentrale-bawue.de/

消費者センターでも相談できますが、相談が有料なのでちょっと腰が重いです。

 

ということで、いろいろ調べて反論メールを自分で書くことになりました。

さて、主張ポイントは3つ。

1.車の運転中に異常を感じたことは全くない。また、車の点検に誘われておらず、この傷が借りる前からあった可能性を否定できない。

やっぱりちゃんと車を点検してから乗るべきでしたが、

Schadenmanagement | Europcar Autovermietung

によると、

Die Vorteile

Fahrzeug-Check gemeinsam mit einem Europcar Mitarbeiter*

*Innerhalb der normalen Öffnungszeiten und eingeschränkt zu Stoßzeiten.

 と書いてありますので、営業時間内で混雑していなければ、従業員と一緒に点検することは本来義務付けられており、そこを一応咎めてみます。

 

2.写真を見ると、ドアの塗装の傷は2cm以下である。2cm以下の擦り傷は事故とは認識されず、支払う必要はないはずだ。

Schadenmanagement | Europcar Autovermietung

So ist ein Schaden definiert:

Delle, Beule und Kratzer ab 2 cm 

 

3.ホイールアーチの塗装の傷も小さい傷である。これは本来定額の修理代が課されるべきであり、この場合最高で380ユーロ。今回の修理費計算書はそれを上回っている。

Richtlinie zum Schadenmanagement | Europcar

https://www.europcar.de/files/live/sites/Europcar.de/files/PDF/AVB/Preisliste_fuer_Bagatellschaeden_1117.pdf

 

これらのことから今回の請求書を受け付けられません。ということを頑張ってドイツ語にしてメールをschaden@europcar.comに送信しました。受け付けましたとの自動返信がありました。返信してからもう3か月が経っていますが、修理代がクレジットカードから引き落とされてもおらず、またこちらの反論に対する反論も、新しい額の請求書も届いておらずいまだ音沙汰なし状態です。まさか見逃してくれたりなんかして・・・?ドイツはそんな甘くないですよね。。。続報があればまた追記します。

追記)5か月が経ちましたが、音沙汰なしです。

 

・保険

免責額を下げる保険は日本のレンタカーでもありますが、大概は営業所の追加収入になってるだけで、保険としてはそんなに価値があるものではないです。自分で支払えないような高額なものを少額の保険料でカバーするのが保険だという立場に立つと、数百ユーロ(数万円)は払えない金額でもないですし、自分がほかのドライバより特に事故しやすいとかでもないと割が悪いはずです。まあ、いくら気を付けていても、駐車中にこすられたとかなれば、レンタカーを借りた人が弁償する可能性はあるので、いざとなれば運が悪いこともあるのかなという心構えはしていました。

とはいえ、修理代の計算がぼったくりで、どんなかすり傷も1000ユーロ請求するというのでは、さすがにやってられません。Europcarの保険は高いので、ほかにはないかなと探していると、insurance4carhire.com というのがよさそうで購入することにしました。

Car Hire Excess Insurance | Annual & Daily Policies | I4CH

Towergate Underwriting Group Limited.というイギリスの会社が運営している保険会社のようです。信用できるかどうかはなんとも言えないところですが。。。

41.99ポンドで、一年間ドライバーをカバーする保険で、免責額(Europcarの場合は950ユーロ)を負担してくれます。Web上で購入が終了し、約款や契約書などはメールで送られてきます。レンタカーを借りるたびにではなく、一年間何回借りてもカバーしてくれるのが良いところです(一回のレンタルで60日間まで)。それ以来事故はしていないので、特に保険会社の使い勝手はわかりません。

 追記)商用車(バン・トラック)などは対象外です。

 

・まとめ

Car Hire Guides | insurance4carhire.com

この保険会社が出しているレンタカーガイドはなかなか参考になりました。

 2. Checking the vehicle
Over 46% of our customers told us you take photos or videos of the vehicle before you drive away or sign the car rental contract. This avoids any unnecessary charges for damage that may have already been caused to the vehicle. Customers also mentioned it’s wise to take a torch in case it’s dark when you collect the vehicle. Lastly, remember to keep your paperwork for at least a few months after just in case you notice a sneaky charge appear on your credit card.

 たいして点検せずにレンタカーに乗り込むのは無防備すぎたんですね。。。

ということで、それ以降は必ず車両点検してから乗り込むことにしました。かすり傷がいっぱいだった車もあり、従業員にいちいち指摘してると、「わかったわかった」といって、「全面にかすり傷!」と契約書に書かれたときはちょっと笑いましたが。。。車の傷を事前に指摘するのはこちらの利益につながるので、こちらから声をかけないといけなかったんですね。。。これが彼らの仕事なので、声をかけると忙しそうにしていても、必ず応じてくれます。日本だと、店員さんがお客さんを車両点検に連れて行ってましたが、もめ事をなくそうとする日本文化とはちょっと違うようですね。

車を借りるときに、追加の保険も薦められますが、ほかで保険を購入してましたというと、それ以上特に何も言われませんでした。

車を返す時も、以前は営業時間外に返したり、「置いといていいよ」と言われたらそのまま置いていましたが、事故後は必ず従業員を呼んで、その場で手続きをすることにしました。何かあれば、その後交渉する可能性があるので、次は自分のカメラで該当部位を撮るようにしたいと思っています。

親戚の来欧(3)

・ストラスブール

マンハイムからICEで向かいました。トラムの工事もようやく終わったようで、Strasbourg Gare Centraleから隣のドイツKehl BahnhofまでトラムD一本で行けるようになりました。GareからBahnhof行きってすごいですね。。。このあたりの人はドイツ語もフランス語もしゃべれそう。

クリスマスシーズンで宿はどこもいっぱい。空いてるのは値段を釣り上げてるところか、街から離れたところだったので、初めてAirbnbを利用しました。立地が町の中心で寝室が二部屋あるものが結構あり、ホテルだと二部屋借りることになるので、それに比べると安く上がりました。こういったシェアサービスは便利で効率が良いですが、これでホテル業界が寂れていくことにならなければいいなぁと。

そういや日本の友人にも定住所を持たずに友人の家やAirbnbを渡り歩いてるやつがいました。国籍の垣根も低くなり、車もシェアサービスで必要なときに借りて、家も渡り歩き、フードシェアで食べ物にありつけば、都会なら小さいコロコロと、スマホと、パソコン一台ぐらいでも生きていける世の中になりましたねえ。子供や動物を見ても、所有欲や定住欲みたいのって結構本能のうちに入ると思うのですが、そこからどこまで自由になれるのでしょうか。そういう欲よりも、社会の中(オンラインも含む)で、誰かとつながっていたい、いろんな人と関係をもつ社会欲みたいものの方が強いのでしょうか。まあ、マイホーム、マイカーが必要じゃなくなり、自由になって初めて客観的にその価値が考えれるのかもしれませんね。

話がそれました。Airbnbでは、宿泊の打診→宿主からの許可→クレジットカードで決済という順番で手続きが進みます。鍵の受け渡しや到着時間などについては宿泊日が近くなってからAirbnbのメッセージ機能でやり取りします。トラブル防止で、個別でのメールや電話でのやり取りは控えるよう促されます。Airbnb側の取り分は15%ほどの手数料。明示されているのはいいですね。

実際到着してみると、若いお嬢さんが部屋を案内し、カギを渡してくれました。大家さんの娘でしょうか。今からクリスマスプレゼント買いに行かなきゃいけないのよと飛び出していきました。空き部屋はあるんだけど、友達や親せきが遊びに来た時にはそこに泊めたい。でも空いてるときは人に貸したいみたいな感じでしょうか。娘がお小遣い稼ぎに掃除とかやらされてるんではなかろうかなと想像します。何はともあれ、部屋は快適でよい宿泊になりました。

ストラスブールの街中はクリスマスマーケット一色。テロ防止のため、市中心ではトラムが停車せず、歩いて中に入ります。機関銃持ったな警官や車突入防止のためのブロックなんかもちょっと物騒ですが、街の雰囲気自体はいたって穏やかです。

f:id:eulechang:20180208161150j:plain

f:id:eulechang:20180208161341j:plain

f:id:eulechang:20180208161615j:plain

Patisserie KAUTZMANN Strasbourg - Pâtisserie artisanale - Salon de thá - Chocolatier

のケーキやガレットをストラスブールに行くたびに食べてます。びっくりするほどではありませんが、普通においしいです。

 

・パリ

ほとんどの時間をディズニーランドで過ごしましたが、12月26日には市内に出かけてランチとお買い物。ディズニーランドのGare de Marne la Vallée Chessy駅から凱旋門のあるCharles de Gaulle - Étoile駅までRER Aの電車で約40分。

ランチは知人に紹介してもらったPagesというところに行きました。和食のエッセンスを取り入れたフレンチで、ミシュラン一つ星だとか。シェフも日本人の方で、スタッフの中にも日本人がいらっしゃいました。フランス語できなくても大丈夫。Webサイトから予約できます。当日に予約確認の電話が来ます。ça vaとか適当に答えちゃいましたが。。。

Pages - Paris 16 | MICHELIN Restaurants

Restaurant Pages

場所は凱旋門の近く徒歩5分。ランチは50ユーロか、75ユーロ。この他、和牛の食べ比べ、キャビアの食べ比べなどもあり、追加料金で楽しめます。舌とボキャブラリーが貧困でなかなかうまく表現できないですが、どの料理も一筋縄じゃないようなひねりが加えてあって、様々な食材の繊細な組み合わせを楽しませてくれる味でした。子供メニューはさすがになく、付き出しのチップスをぼりぼり食べて、デザートを二人前平らげてました。どの料理もちょっとずつあげてみたのですが、、、なんとも言えない難しそうな顔をしてました。キャビアをえらく気に入ってましたが。確かに、キャビアが珍味ではなく美味なんだなと初めて思えるものを食べさせてもらいました。途中ひやひやすることもありましたが、大体静かにおとなしくしてくれました。雰囲気を察してくれたのでしょうか。

RER Aを一駅分乗って、Auber駅で降りるとGaleries LafayetteとPrintempsとデパートが並ぶエリアで出ます。東京でいうところの銀座通りでしょうか。優雅に買い物でもと思っていたのですが、クリスマス休暇明けのこの日は、日本の初売り並みの人込みでベビーカーがまともに前に進みません。ふぅ。しかもハイデルベルクと違ってみんな露骨に無視したり舌打ちしたり、、、都会は大変です。

Galeries Lafayetteは本館、メンズ館などと分かれていますが、まずは本館40 Boulevard HaussmannにあるDisney Storeへ。思えばディズニーランドで遊ぶのに夢中で何もおもちゃ買ってませんでした。ちょうどセール品もあって、Toy Storyのフィギュアがいっぱい入っているセットになりました。そういえば、Disney Storeはフランスの各地にありますが、ドイツではミュンヘンに1店舗あるのみです。あんまり好かれてないんですかね。。。日本は50店舗以上あるみたいです。そりゃパリのディズニーランドで日本人も多いわけだ。

続いて、33 Boulevard HaussmannのMaison / Groumet館に向かいます。Le chocolat Alain Ducasse au Lafayette Gourmetのチョコ買いました。すげーうまいと妻が言ってました。うますぎて、あまり食べさせてもらえませんでした。本当にうまいんだなぁ。季節商品なのか、BonifantiのイタリアのクリスマスケーキPanettoneも買いましたが、これもすごくおいしかったです。甘すぎずしっとりとした味わいで、一人一個食べれそうな勢いでした。こちらは僕が食べ過ぎて妻があまり食べれませんでしたが。ほか、デパ地下でいろいろ食材を買い込みました。食は王将じゃなくてパリにあり。

 

・フランクフルト駅に忘れ物を取りに行く

なんか食べてばっかりでしたが、地下鉄でパリ東駅に向かい、ICE9555 でParis Est駅17:10発、Mannheim Hbf に 20:17に到着です。急いでハイデルベルク行きに乗り換えましたが、あろうことか、ディズニーストアで買った子供のおもちゃをICEに置き忘れてしまいました。。。Heidelbergに着いて、駅の係員に問い合わせたところ、無事見つかりましたが、あとはFrankfurt HbfのFundbüro(忘れ物センター)+49 (0)69 26534831に電話するように言われました。

どころがどっこいかけてもかけてもつながりません。何日か後にやっとつながり、状況を説明すると、「預かってますよ。番号は○○ですよ。取りに来てくださいとのこと。」なんだ電話しなくてもよかったんじゃ。。。空いているのは月-金 8:00 - 18:00 (たぶん)。っていうか土曜日やってないのか。。。

電車で行くと高いので、週末レンタカーを借りたときに、金曜日の夜に向かいました。フランクフルト駅の近くであんまりいい駐車場が見つからない。Parkhaus Moselstraßeに停めましたが、思いっきりピンク街のど真ん中でした。

Fundstelleは駅構内の真ん中のReisezentrumの向かいでした。事情を話して忘れたおもちゃを出してもらいました。身分証明書を見せて、手数料は5ユーロとのこと。そういや日本は無料でしたね。手数料を取るのはそれなりに理がかなっていていい気がします。

http://www.bahnhof.de/file/bahnhof-de/11022360/gvCAEpQFzZkCPUm0eboQjwres8k/11946268/data/Frankfurt_Main_Hbf_de_PDF.pdf (地図)

 

Disneyland Parisに行く(2)

2.パークに入園

朝9時の開園に合わせて、電車でVal d'Europe駅から、Gare de Marne la Vallée Chessy駅へ向かいます。Disneyland Parisとも表示されています。ibisホテルのすぐ近くに駅の改札があります。ここは日本のようにゲートがありますので、券売機で購入したチケットを改札機に通す必要があります。改札をくぐってしまうと反対側ホームに行くのが大変ですので、確かめてから入りましょう。

Marne la Vallée Chessy駅がちょうど終点になっていて、結構すごい人の数が降りていきます。もちろんディズニーランドに行く人なのですが、結構な人数が、駅から一番近くにあるキャスト専門の入場口に消えていきました。みんな出勤ギリギリなのね。。。荷物チェックがあり、ディズニーランドの入口に到着。小雨が降る中、まじめに真ん中の列で開園を待っていましたが、ここはさっさと横に分かれて前に行っちゃう方がよかったですかね。サイドの入口はホテル宿泊者らの優先入場者用ですが、9時になればゲートが全部空いて誰でもはいれるようになります。ずっと真ん中でのんびり待っていたら、気が付いたら最後尾近くになってしまってました。チケットのバーコードをかざして、入園します。

クリスマスなのできれいなデコレショーンが施されたツリーが鎮座しているのですが、ほとんどの入園者はそれにあまり目もくれず、シンデレラ城へ向かって黙々と歩みを進めます。日本語が結構あちらこちらから聞こえてきて、日本人のディズニーランド好きっぷりが伺えます。ファンタジーランドまで行き、子供向けの「ピノキオの冒険旅行」とか、「白雪姫と7人のこび」とがすぐに乗れるので乗ってみたのですが、なんか進むの速いです。。。回転が良いのはいいのですが、ストーリーを子供に説明する間もなくゴールという感じで、しかも肝心の息子が暗いから怖がる感じになっちゃって、なんだかなあ。「空飛ぶダンボ」の方が喜んでました。

寒いので、「ミート・ミッキーマウス」で避難。1時間待ちぐらいでしたが、ミッキーのアニメが大型スクリーンでずっと見れたので子供がぐずることもありませんでした。親はその間ファストパスでもゲットしようと出かけたのですが、「バズ・ライトイヤー・アストロブラスター」は機械が閉められていて、聞けば今空いてるから今乗って!ということらしい(ちょっと英語わからなかったのでそうじゃないかもですが)。そんなのありかっ!「ピーターパン空の旅」のファストパスだけとって帰ってきました。チケットのバーコードをかざすとすぐに出てきます。

ミッキーに会った息子は若干腰が引け気味。予想してたのとはちょっと違ったようです。その猜疑心は大事だぞ、息子よ。カメラを渡すと写真を撮ってくれました。ビビってる感じがよく伝わる一枚になりました。

 

3.Plaza Garden Restaurantで昼食

そろそろ早めの昼食ということでレストランまでやってきました。11:30で予約してましたが、案の定まだ開店準備中。同じ感じの人は結構いたようで、開店前のレストランで人がいっぱい待っていました。

そうこうしてるうちにパレードが始まっちゃったので、まずはそっちに。場所取りしてなくてもよく見えます。妻曰く、日本と比べると連れのダンサーの数がかなり少ないらしいですが。。。

f:id:eulechang:20180131155118j:plain

パレードが終わるころの12時過ぎにようやくレストランも開店。人だかりを何とか潜り込んで、予約したものですがというと、名前も聞かずに、「何人ですか?」と聞いてきました。こりゃ予約しなくても潜り込めたんじゃ・・・?しかも大量の人が入店を待っているのにのんきに飲み物の注文を聞いて、しかも先払い制。店内ガラガラでみんながレジで足止めです。このオペレーションの悪さはなんとかならんものですかねえ。ふぅ。大人一人34.99ユーロ、子供は17.99ユーロのビュッフェでワンドリンク込み。それなりに満足できる食事でした。隣のテーブルに年配のご夫妻が座っていたのですが、おじいさまの方がエビとムール貝だけ食べてました。すごい。

 

4.午後

午後も相変わらず寒いですが、子供がディスカバリーランドの「オートピア」で車を運転したいと言ってきかない。。。50分ぐらいまってようやく乗れましたが、何分ずっと野外で待つので寒い寒い。本人は大喜びしてましたが。この後夜でももう一回乗りました。途中でどんどん人が割り込んで乗ってましたが、誕生日とかのサービスなんですかね?

Autopia - Autofahren ohne Führerschein im Discoveryland (ドイツ語)

クリスマス12月25日のこの日は大混雑のようで、近くのCafe Hyperionでもハンバーガーを買うのに長蛇の列で30分はかかりそうな感じでした。

野外のスティッチが出てくるショーも見ましたが、寒い。。。バズ・ライトイヤーのレーザーブラストのファストパスをゲットしていたので、乗ろうと並んだところで機械故障。列が進まなくなり、待っている間に子供が眠りに落ちました。朝からいろいろテンション高くよく頑張りました。

 

5.夕食@King Ludwig's Castle

寝た子をベビーカーに乗せて、メインイベントのパレードを鑑賞。ディズニーのキャラクターも外人がやると絵になりますねえ。パレード後はいったんパークを出て、駅近くの Disney Villageまで行きました。チケットを持っていればパーク内にはいつでも再入場可能とのことです。レストランを探しながらブラブラ歩いてKing Ludwigs Castleに入りました。ドイツから来たのに結局ドイツ風の店になってしまいました。予約なしでも十分ぐらい待って入れました。

Speisekarte des Restaurants King Ludwigs Castle im Disney Village

店内はなかなか良い雰囲気でご飯もまあまあです。厨房から料理を運ぶのは大体アジア人か黒人で、そこからテーブルに運ぶのは白人のようで、、、なんというか、なんというかですねえ。食事中に子供起床。

 

6.もう一度パーク内へ

夜になり、だいぶ人もまばらになってきました。入口でミッキーたちのクリスマスツリー点灯のショーを見て、移動して「バズ・ライトイヤーのレーザーブラスト」をやって、「オートピア」にもう一度乗ったころでお時間いっぱいになり花火のショーが始まりました。プロジェクトマッピングで様々なキャラクターを順にお城に映し出しますが、いくら何でも細くて凸凹してるのであんまり見栄えがしないような。。。まぁ、子供は大喜びです。最後にパークを出るときにミッキーが最後の挨拶をしてくれました。

人の流れに身を任せて駅まで着き、行きの時にVal d'Europeで買った切符でも無事改札通りました。電車は満員でしたが、まあ乗れないほどではなかったです。一駅乗って、ホテルに帰ってこの日は終了。

ディズニーランド半分も回ってないですか、それはまた今度ですかね。子供はオートピアが一番楽しかったようです。それなら近所のゴーカートでもよかったんじゃ。。。クリスマスは一番混む日のようですが、日本ほどの混雑はないですので、子連れでもなんとかなりました。ただまあ、日本のディズニーランドに行ったときは、ファンタジー感あふれてお客さんたちもみんなうきうきしてる感じだったのですが、パリは遊園地の一つという感じで、そんなに特別な感じはしなかった気がします。

サービスもそんなに細かいところまで気遣ったり、ディズニーのファンタジー感を大事にする感じではなかったです。東京ディズニーリゾートと運営方針はやはり違うようで。レストランを予約しても時間はルーズで変更されちゃうし、値段の変更も教えてくれなかったし、キャスト(従業員)も「日本から来たの?おれマンガ大好きなんだよ!」と勝手に話しかけてくるし、ミート・ミッキーマウスじゃミッキーが一体じゃないのほぼバレバレだし、レストランでスーツケース預けられなくてたらいまわしになりそうになっちゃうし、タクシーは呼んでも来ないし。。。はディズニーと関係ないっか。子供も喜んでましたし、もちろん楽しかったのですが、東京ディズニーリゾートのおもてなしとファンタジー感は様々な日本人らしい努力によって支えられているんだなと感じさせられました。

Disneyland Parisに行く(1)

親戚がクリスマスにやってくるはいいが、ドイツは12月25、26日と休みでやることがないし。。。ということでディズニーランド・パリに行くことにしました。

 

0.準備

行き帰りいずれも鉄道で、行きはストラスブールからTGVでMarne-la-Vallée Chessy駅まで直通。帰りはパリ市内まで出かけて、Paris Gare de l'Est (パリ東駅)からICEでマンハイム経由で帰ります。

TGVの予約は

Train travel around France and Europe by OUI.sncf

一か月前にチケットを予約しても、繁忙期ということでStrasbourg-ChessyTGVは一人あたり93ユーロになってしまいましたが、通常はもう少し安いようです。Black Fridayとかで10ユーロぐらいは安くなりましたが。ICEも同時期にDeutsche Bahnから予約。日本の新幹線も早くこう、ネットで切符購入してバーコード見せるだけみたいにしたほうがいいと思うんですが、、、改札くぐらないといけないからいろいろと難しいかなあ。

 

続いては宿。クリスマスということもあり、ディズニーランドのホテルは値段が高い上にあんまり空いてない。仕方がなく、ローカル線で一駅離れたVal d‘Europe駅近くのibisホテルにしました。

Hotel in MONTEVRAIN - ibis Marne la Vallée Val d'Europe

ディズニー気分は味わえませんが、電車は頻繁に出てますし、結構便利でした。同じようなことを狙った日本人家族もホテルに何組か宿泊していらっしゃいました。

 

ディズニーランドのチケットもウェブから買って、印刷すればそのまま入場できました。日によって値段が違うのってなんだか航空券買ってるみたいな気分になりますが、クリスマスシーズンはもちろん一番高く、一人79€。まあ、仕方がない。入園前日までしか購入できませんので、プリンタが近くにあるうちに購入しておくのが良いかと。入園時やファストパスを出すときにバーコードを使いますのでプリントアウトがないと困ります。

 

一番手間取ったのはレストラン予約。フランスでは予約でいっぱいですと言われてレストランに断られた経験が何回もあり、さすがにクリスマスにマクドナルドもつらかろうということで、事前に予約することにしました。ホテルのレストランやパーク内のレストランもWebサイトだと予約推奨。tel:+33 1 60 30 40 50 まで電話をかけます。ガイダンスが流れ、英語の2番を選ぶとしばらく音楽が流れて、いま人がいないので後で掛け直してねの繰り返し。。。11月の木曜日の18時ってそんなに混んでるのでしょうか。。。それとも英語の受付が一人しかいない?残念ながらドイツ語のオプションはありませんでした。

11回目の電話でようやくつながり、次のステージの音楽へ。20数分音楽が流れて、ようやくフランスなまりの英語で人の声が。クリスマスだし、ディナーはDisney's Hotel New York内のManhattan Restaurantで17:30から、ランチはパーク内のPlaza Gardens Restaurantで11:30からでと伝えたのですが、Manhattanは今やってないからとか言われ、Parkside Dinerのブッフェに変更しました。後日電話代の請求書が届いてびっくり。ドイツからフランスへの電話で1分39セントかかるらしく、全部で16ユーロぐらい国際電話代を取られました。。。あぁ、携帯をフランスに持って行って、フランスに電話かけてもお金が追加でとられないEUルールに最近変わっていたのですが、別に国際電話がタダになるってわけじゃなかったんだなあ。それならOrtel MobileのSIMカード入れた携帯から電話すれば1分3セントだったのに。。。

 

1.ディナー@Parkside Diner

15:08発でStrasbourg駅からTGV 5488に乗って、Marne-la-Vallée Chessy駅に16:59に到着。テーブル席がとれたので、車内はまあまあ快適。駅降りたらすぐにDisney Villageが見えて子供のテンションがありますが、ここはホテルに向かうべく、無料のシャトルバスに乗ります。バスがいっぱい出てますが、Hotel New York経由のバスに乗車。すぐにホテルに着きますが、なんとセキュリティチェックで荷物検査に身体検査。結構厳重ですね。。。

ホテル内のショップで暇をつぶしつつ、17:30になってもうレストランに入ろうかと思いましたが、Parkside Dinerはまだまだ開店準備中の様子。予約されているか気になって聞いてみると、予約はされているけど、今日は18:00からだからといつの間にか17:30から時間変更。いつもは大人一人34,99ユーロのビュッフェですが、この日はクリスマスの特別ビュッフェということで、65ユーロに値段も変更。電話で予約したときに言ってくれりゃいいものを。。。今更ほかのレストランに行くこともできず、ここはじっと30分我慢です。

『スーツケースはレストラン内に持ち込めないので、ホテルに預けてください』と言われて、ホテルのコンシェルジュに行くと、『当ホテルの宿泊客じゃないと荷物は預かれませんので、自分のホテルにおいて来てください』と言い返される。「そんなこと言われたってホテルは隣の駅だしもうすぐディナー始まるし、お願いだから何とかしてくださいよ」と泣きつき、やっとホテルのフロントに荷物を預かってもらえました。ふぅ、やれやれ。ホテルの裏口へ出ると、スケートリンクができていました。氷ではないらしく、滑るの難しいよとお店の人に言われて、たじろいでしまってやめました。子供たちがよく転んでました。ホテルからすぐにディズニーランド(出口)と直接つながっているようで、なかなか便利な立地ですね。

f:id:eulechang:20180130155020j:plain

 ディナーの味は確かにおいしく、満足できました。メインディッシュの味もおいしかったですし、デザートコーナーは特にてんこ盛りで、マカロンの山盛りやらタルト・タタンやらフランスらしいデザートに加えて、ドラゴンフルーツやらスターフルーツも置いてあり、ケーキも多種多様。別腹までいっぱいになりました。こっちは日本のホテルバイキングの時みたいに、なんとなく元を取ってやろうみたいな感じでお腹いっぱい詰めに行くのですが、周りの人はそんなこともなく、ビュッフェスタイルというだけで、いつものようにゆっくりとディナーを楽しんでいる感じでした。時間制限もないですし。何回も取りに行ったりするとちょっとだけ恥ずかしい。。。デザート食べ始めると、メインディッシュの食器片づけられちゃうし。。。そもそも店内もあんまりフランス人はいないようで、僕たちのようなよそから来た外国人が子連れで来てるケースが多かったです。

食後。もう遅いし乗り換えが面倒だし、タクシー呼んで帰ろうかということになり、ホテルのフロントにお願いしました。ところが、5分で来るよというものがいつまでも来ず、40分ぐらい待たされてもなお来ず、ほかの客を運んできたタクシーにお願いしてなんとかibis Marne la Vallée Val d'Europeまで連れてってもらえました。フランスだからなのか、クリスマスだからなのか。。。いろいろ時間にはルーズな感じです。来ないなら来ないって言ってもらえたらバス乗って普通に帰るのに。。。

ホテルにチェックインして、ブランケットをもう一枚持ってきてくださいとフロントに電話。1分(a minute)で行きますといわれて10分待つも来ず、もう一回電話すると2分で行きますと言われてなお来ず、最初から20分ぐらいたってからようやく申し訳なさそうにもって来ました。ibisホテルは宿泊客のリクエストに5分以内に応えないと朝食タダにすると部屋の中のパンフレットにも書いてあるのですが、夜にごねるのも疲れるので、この日はすぐに就寝。いよいよ明日はディズニーランドです。

 

つづく

親戚の来欧(2)

クリスマスシーズンに親戚がやってきました。

 

・Amazonプライム

日本では加入していなかったのですが、発端はくるくるドライヤー。妻曰く、なんでもドイツのくるくるドライヤーは髪を巻くためのもので、日本で売ってる乾かすくるくるドライヤーがほしいので、事前に購入して親戚に持ってきてもらいたいとのこと。探してみるとAmazon JPで海外でも使用できる日本製のものが売られていて、さあ買おうかと思ったら、最安値の2336円はAmazonプライム会員限定。ほかのところから買うと送料付きで3000円超えちゃう。そういう囲い込みサービスは好きじゃないんだけど、、、まぁアマゾンプライムの無料体験ぐらいはやってみるかということで30日間の無料体験に加入です。

(アフィリエイトです。)

(宣伝みたいになっちゃいますが、妻は商品に満足しているようで、髪がつやつやになったと喜んでました。Cタイプアダプタも付属でついていて、ドイツでもすぐに使えました。)

 

いろいろ見てみると、結構サービスが充実していて、特にパントリーでは少数の食品・日用品も買えるようになってるんですね。こりゃますますスーパーに行かなくてもよくなりそうな。。。業者の方からすれば、送料の条件や迅速な出荷条件などを満たせば、プライム印をつけてもらえるということでしょうか。まぁでも、例えば、うまい棒コンポータージュはAmazonプライムだと30本入りで648円になるようで、通常にAmazonで買う+配送料とほとんど同じ価格設定ですね。プライム会員には対象商品の方が高くても上位に表示されるのを狙っているのでしょうか。いろいろ苦労がうかがえます。

(アフィリエイトです。)

 ただ、こういう食品などの少額の日用品は、LOHACOでほかの商品とまとめて買う方が安く上がりそう。うまい棒も1本あたり10円ぐらいですし、1900円以上で送料無料ですし。でも商売の仕方としてはAmazonの方がうまいですわな。LOHACOのASUKULは自前で倉庫をもって、商品を仕入れて在庫としてもって、すぐに出荷できるようなシステムを整えて注文に備えると、いろいろリスクとってますが、Amazonの方は参入する業者に厳しい条件を設けるだけで、売り上げがあったときだけそこから手数料とる殿様商売。規模の効果が効いているのでしょうが、これがビジネスモデルの違いというやつですか。

「やおきん うまい棒 コーンポタージュ 1セット(30本入)」 - LOHACO(ロハコ)

 

・プライムビデオ

日本のAmazon.jpのプライム会員になると、無料でずいぶんたくさんの動画が見られるようです。ただ、権利の都合上、海外からでも見られるものはわずかで、ほとんどは見れませんでした。VPN gateで日本のサーバを経由してアクセスすると動画は見られるようになりましたが、ほかのVPNサービスからはどんどんアクセスできないようになっているようなので、イタチごっこという感じでしょうか。これもいつまで続くかという感じですね。VPN gateではサーバーのIPがころころ変わるのでなかなか全部捕まえるのは大変でしょうが。大体は大丈夫でしたが、VPN gateで選んだサーバーが混んでくると動画のデータ転送が追い付かないこともあり、ほかのサーバに切り替える必要がありました。

子供向けのアニメが結構充実していて、懐かしいものも結構ありました。それなりに楽しめたのですが、動画が終了すると自動的に次の動画が再生されたり、お薦めの次の動画が画面に表示されたりするので終了時によく子供とけんかしてしまいます。君子危うきに近寄らずで、Prime Videoは子供に見せるもんじゃないなということで、やめました。

 

・中華レストランYangda

Karlsruheまでクリスマスマーケットに行きました。Christkindlesmarktでサンタさんがビルの屋上からソリで空中を滑走するパフォーマンスはなかなか面白かったですが、肝心の我が子は昼寝というか夕寝中。。。サンタさん見れなくて残念でしたねぇ。Weihnachtsmarktの規模はそこそこ大きめですが、お城の前にはスケートもあり結構盛り上がってました。みんな速い速い。

f:id:eulechang:20180123170122j:plain

Weihnachtsstadt - Weihnachtsstadt Karlsruhe

夕食は知人に以前教えてもらった中華料理屋さんYangda Restaurant (杨大中餐馆)。Kaiserstraße 114 と街中の2階にあります。どちらかというと家庭料理寄りで、庶民の味ですが、なにせちゃんと中国人が食べてもおいしいと思う料理を、中国人がちゃんと作ってるレストランはドイツでは珍しいので、重宝します。店内のメニューは写真付き・漢字付きなので、わかりやすい。予約不可で、店内はいつもにぎわっていて順番待ちの人もよくいます。やっと目が覚めた子供も、番茄炒鸡蛋(Eier gebraten mit Tomaten)とごはんをパクパク食べて幸せそうでした。おかずを注文するとごはんは無料で付いてきます。

Yangda Restaurant (カールスルーエ) の口コミ139件 - トリップアドバイザー

追記)2018年8月にふたたび訪問しましたが、お店は改装して「杨大新风味」に名前を変え、メニューもウイグル族が住む新疆のものが中心になり(羊肉の串とか)、以前のメニューは出なくなってしまいました。

 

拡大路線をとっているようで、Yangda am PassagehofというのがPassagehof 28, 76133, Karlsruheに、FC Südstern 06 e.V. Ettlinger Allee 7 76199 Karlsruheに三号店もできたようです。

Yangda (カールスルーエ) の口コミ10件 - トリップアドバイザー

Yangda (カールスルーエ) の口コミ11件 - トリップアドバイザー

こんな店が近くにあったらしょっちゅう通うのに、カールスルーエの人うらやましいなあと思っていたら、なんとHeidelbergにできていました。5番トラムのWieblingen mitteのトラムストップのすぐそばの新築の建物にテナントとして入ったのがYangda Heidelbergでした。住所はNeckarhäuser Straße 3です。持ち帰りもできて便利でもう見つけてからすでに5回ぐらい利用しました。味は本店とはまたちょっと違うのですが、まあ、シェフの舌の違いでしょうか。開店間もないですが、どこからともなく中国人たちがやってきて、いつもがやがやとにぎわっています。食通のドイツ人たちにも大人気、

Google マップ- Yangda Heidelberg-

11:30-15:00、17:00-23:00が開店時間ですが、キッチンが開いているのは12:00-14:30、17:30-22:00の様です。頼みすぎて余らしても、頼めば容器に入れて持ち帰れるので、翌日に食べるのもありです。

小児歯科(Kinderzahnarzt)

子供のU7aの検診時に、歯科健診にも是非どうぞということで、ドイツの歯医者に連れて行ってきました。

 

・歯科検診

知り合いの歯医者と、小児科で薦められたHeidelberger Milchzähne。山の中にあって、ハイデルベルクの街中からはいろいろ遠いですが、小児歯科専門はなかなかありません。電話で予約しましたが、英語もなんとか通じます。結構混んでいるようで、3週間ぐらい先の予約となりました。Uni. Platzから30番のバスでなんとかたどり着けます。Bosch Museumのバス停近くです。白が基調の明るい一軒家のような建物です。

Home - Heidelberger Milchzähne

 

初診なのでいろいろとアンケートを記入し、診察室ではまず歯科医と握手してご挨拶。握手と自己紹介って日本ではないですよね、なかなか。ベッド(診察台)に子供を横たわらせると、天井からぶら下げたスクリーンでアニメの動画見られるようになっていました。子供相手に道具の一つずつの用途を丁寧に説明して、恐怖心を取り除いてました。小児歯科専門だけあって、そこはなかなか気遣いが細かい。気軽な気持ちで検診に出かけたのですが、虫歯が何本か見つかりました。。。子供の虫歯は親の責任ですので、なんともいたたれない気持ちになります。子供もしょんぼり。本数が何本かあるというのと、ちょっと削りにくいところにもあるので、全身麻酔で一気に治療することをお薦めされました。

まさか全身麻酔をお薦めされるとは思ってませんでしたので、セカンドオピニオンを求めて、街中の一般の歯科(大人+子供も)にもかかることにしました。

Zahnarztpraxis am Römerkreis Heidelberg – Dr. Ebensberger & Kolleginnen

電話すると、こちらはすぐに予約が取れました。意見は同じで、全身麻酔をお薦めされ、そうじゃないと治療がスムーズにいきませんとのこと。どうしてもいやなら試してもいいけど、という感じでした。

 

・日本での虫歯治療

いろいろネットで情報検索してみると、全身麻酔は海外では当然の様ですが、日本の小児歯科医で取扱件数は増えているものの、まだまだこれからのようです。ちょうど日本に一時帰国する予定もありましたから、日本でも小児歯科医に聞いてみようということになりました。小児歯科の専門医はこちらから検索できます。Milchzähneでは歯間にできた虫歯のレントゲン写真もとってましたので、画像ファイルをメールで送ってもらいました。

専門医がいる施設検索|日本小児歯科学会

 

さて、日本。近くの小児科専門医がいる歯医者さんに伺い、まあ、根気強く少しずつ治療していきましょうかということになりました。帰国の予定が迫っている中、無理を聞いてもらい、予定をつめて治療を終わらせました。子供も結構根性があるようで、暴れて治療にならないということはありませんでした。歯間が狭いところに虫歯がありましたので、歯間ブラシを使うようにというのと、フッ素入りの歯磨き粉でコーティングをするようにという指導がありました。

 

・再び検診

何とか治してドイツに帰ってきて、三か月ぐらい経ち、歯科検診に行くことにしました。虫歯にかかるリスクは高いとのことでしたので、三か月ぐらいに一回はチェックすることを勧められていました。Milchzähneの方がしっかり見てくれた感じがしたので、行くのはちょっと遠いですが、こちらを選びました。

口を見てみてまず歯医者さんがびっくり。「こんな小さい詰め物どうやって子供に入れたの?」「これ全身麻酔なしで全部やったの?」と驚きっぱなしです。日本の時の歯医者さんの腕がよかったようです。「せっかくだからこれ写真撮っとくわ。」と言ってましたが、後で届いた請求書にはちゃっかり撮影代が請求されてました。。。まあ、保険降りたからいいけど。

安どしたのもつかの間、前歯の裏側に再び虫歯を発見。断定はできませんが、前歯(切歯:Schneidezahn)の歯間の虫歯を治すのに気を取られて、日本の歯医者さんが治療するの忘れたんじゃないかなあ。。。「本当は今日にもサッと治しちゃいたいけど、後がいろいろつまってるからまた予約を取ってお越しください。」とのことで、また虫歯の治療をすることになりました。歯のクリーニングも同じ時にお願いすることにしました。「続けてで大丈夫?子供耐えられるかしら?別の時の方がいいんじゃない?」と受付の人は半信半疑でしたが、歯医者慣れてるからと言って押し通しました。

 

・ドイツで虫歯治療

まずはクリーニングから。ベッドに子供を横たわらせてからビデオを再生開始。歯垢が染まる薬品でまず染めて、電動の歯ブラシできれいにして、最後は歯間クロスで仕上げ。まあ、どこの国も同じ感じですわな。手際の良さなどは日本の方が上のような感じです。

 

部屋に置いてあるぬいぐるみがなかなかイケていて、子供が喜んでワニの歯磨きをして遊んでいました。買うにはちょっと高いようですが。。。Handpuppen und Puppen - Zahnkönige

http://www.heidelberger-milchzaehne.de/wp-content/uploads/praxis_08-1508x1000.jpg

(http://www.heidelberger-milchzaehne.de/wp-content/uploads/praxis_08-1508x1000.jpg より)

 

そのあとに虫歯の治療。「神経まで行っているかどうかは微妙なところだけど、念のため麻酔をしてから削りましょう」とのこと。歯茎の表面に何か塗ってから(表面麻酔かな?)、続いて麻酔薬の注射。なんかずいぶん大掛かりな機械でしたが。。。昔と違って唇などほかの部位がしびれたりすることもなく、歯の痛みだけを抑えるそうです。

歯を削る機械の音を嫌がるかもしれないということで、次になんとヘッドフォンが出てきました。。。これは日本ではないんじゃないかなあ。アニメのビデオの音が聞こえるので、子供は口の中のことはほとんど気にせずにアニメに集中。治療後に口を押えても口を閉じなかったので、ヘッドフォン外して「口閉じていいよー!」といってやっと伝わるほどでした。

治療自体はシンプルというか、どこも同じというか。削って埋めてUVあてて表面を削って薬塗って。日本のお医者さんに比べると若干手際が悪くてちょっと時間がかかりましたが、しっかりと治療していただきました。「こんなに治療しやすい子はそういないわ。Unbelievableよ!」といってほめてもらい、子供も満足げ。治療が終わるとコインを一つもらい、廊下のガチャガチャでおもちゃが一つもらえます、さすがに歯医者でグミをあげるわけにはいきませんね。

定期的に検診とクリーニングをしてコントロールしていきましょうとのこと。最後握手してお別れするところを、妻がお辞儀してしまい握手し損ねてしまい、「日本人はそうするんだったわね。確かにそっちの方が衛生的かも(笑)」と和やかな雰囲気なまま治療は終了。まあ、虫歯菌(ミュータンス連鎖球菌)が死滅することはないだろうから、気長に共存していくほかありませんね。

後日請求書が届きました。歯のクリーニングは70ユーロほどで、虫歯二本の治療(削って埋める)はもろもろ合わせて250ユーロでした。Faktorと書いてあるところがいずれも2.3まででしたので、標準治療の値段だと思います。DAADのTarif 790の保険では、保険会社が75%支払ってくれますが、クリーニング費用も支払ってくれるかどうかはちょっと怪しいですかね。。。日本よりはちょっと高いといったところでしょうか。

ハイデルベルクでドイツ語の語学学校に通う(2)

妻がVHS(Volkshochschule Heidelberg)のドイツ語講座にずっと通っていたのですが、フンボルト財団の補助が奨学金支給期間の前半に限ると書いてあり、もう過ぎてしまったので、自腹で行くほかのところを探しました。実際多少過ぎても援助はしてくれましたが、いつまでもお世話になるわけにはいかないということで。。。VHSで引き続き通ってもよかったのですが、値上げに次ぐ値上げで1コース(時間数にもよりますが)390ユーロになってしまい、もうちょっと安く抑えたい。。。

これまでのハイデルベルグの語学学校の記事はこちら

 

1.ハイデルベルク大学のドイツ語コース

Welcome Centre - Heidelberg University

大学が主催しているコース。海外から来たポスドクはWelcome Centreを通じて申し込むよう言われています。週2回で6:15~7:45 p.mの一時間半のコースで、1セメスター(半年)で150ユーロです。使用教科書はBegegnungenです。

https://www.schubert-verlag.de/begegnungen_info.php

研究室のメキシコ人ポスドクも行っています。最初の回に簡単なインタビューがあり、どのコースに行くかが振り分けられます。最後の回には進級テストがありますが、点数が届かなくても、同僚は次のレベルに進んでいいよと言ってくれたそうで。。。

最初の数回通ってみたのですが、担当の先生が英語で解説しちゃう人で、妻はそのあたりが気に入らなく、英語とドイツ語がごちゃ混ぜになるということで、途中で辞退しました。妻とは別のレベルに通っているメキシコ人ポスドク曰く、前期の先生はそうだったけど、今期の先生はそうでもないとか言ってたので、講師によってよりけりみたいです。期限があって、それまでに辞退を申し出た人は受講料を返還してもらえるようで、実際全額返ってきました。

 

2.Integrationkursに申し込む。

VHSの語学コースに通っていたころから、どうやらIntegrationkurs扱いだと料金が安くなるらしいとの様子でしたので、申し込んでみました。

細かいことは、ドイツ・Integrationkursで検索すると出てくると思いますので省きますが、ドイツに来た外国人が、ドイツになじむことができるよう、ドイツ政府がドイツ語学習のサポートをするシステムです。

ハイデルベルクの場合、まず、外国人局(Ausländerbehörde: Bergheimer Str. 147)に行って申し込みます。一階の機械で「Integrationkurs」を選ぶと番号が出てきますので、番号が呼ばれたら上の階に行きます。パスポートと滞在許可証はもちろん持っていきます。

簡単なお話があり、IntegrationkursのSprachkursに申し込みたいというと、"Anmeldung zum Integrationkurs und Durchführung eines Einstufungstests"という紙を印刷してくれました。来週ここでテストと登録をやるから朝9時に行ってくれとのことでした。

指定された場所はAnkunftszentrum Heidelberg (BAMF), Grasweg, Geb. 4812 (Besucherzentrum)というところで、Patrick Henry Villageの中です。

Konversion Heidelberg - Patrick-Henry-Village

もともとは60年以上前に建てられた米軍の宿泊施設で、2014年からは難民キャンプ(宿泊所)として使用しているようです。717番のバスのGraswegのバス停を降りるとあたりは荒涼としており、一本道を15分ほど歩いてアオトバーンを横切ると難民キャンプに到着。警備は厳重でものものしく、一人ずつ案内するため、いくばくか待たされました。上記の役所からもらった紙とパスポートなどのチェックがあり、中のAnkunftszentrum Heidelbergまで通されました。

 筆記テスト後、レベル4のコースを受けるようにとのことで、A1.1, A1.2, A2.1の次でA2.2のレベルです。実際にはレベル4を合格して次はレベル5のコースだったらしいのですが、担当者が数え間違えて、レベル4になりました。まぁ、語学学校のリハビリということで少し優しめから始めるのもよいでしょう。速いコースもあるけどと聞かれましたが、普通の速さでいいですと答えると、その場で担当者が空いている語学学校へ電話で確認を入れ、Heidelberger Pädagogiumに行くことになりました。住所で基本的には割り当てられ、そんなに語学学校の選択は自由が効かないようです。妻はまたvhsに行きたがったようですが、かないませんでした。ハイデルベルクでIntegrationskursの語学コースを開催しているのは全部で5つのようです。

heidelberg.de - Sprachschulen, die Integrationskurse anbieten

 

3.Heidelberger Pädagogiumに通う

www.heidelberger-paedagogium.de - HOME

試験翌日、Pädagogiumに向かい、Integrationskursに行きたい旨を事務の方に伝えます。すると、簡単にまずシステムについて説明してくれました。詳細な情報は下記リンクを参照してください。

www.heidelberger-paedagogium.de - Information (英語)

http://www.heidelberger-paedagogium.de/images/Unterlagen/Englisch.pdf (英語)

BAMF - Bundesamt für Migration und Flüchtlinge - Integration courses (英語)

45分1コマの授業を各レベルで100コマずつ受けます。料金は1コマ1.95ユーロ。通常は1コマ5ユーロなので、半額以下です。一日4コマなので、全部で5週間かかります。午前中のコースは8:50-12:15、午後のコース13:00-16:15です。特にIntegrationskurs用に別に授業を用意しているわけではなく、通常開催しているIntensiveコースに参加する感じです。通常のコースは4週間単位で動いているので、レベル4となると、A2.2の4週目1週間と、B1.1の4週間全部を受講することになりました。使用教科書は同じく、Begegnungenでした。

政府からお金が入っている分いろいろと条件は厳しく、コースの欠席は3回までで、それ以上は理由書(医師の診断書など)の提出が必要だそうです。B1レベルの試験に2年間以内に合格すると、支払った授業料の半額が戻ってくるというインテンシブが付いています。

さあ、ということで、意気揚々と通い始めましたが、こちらもそんなに担当の講師と相性がよくないようで、ひたすらテキストの問題をこなしていく感じなんだとか。講師が授業中にWhat's upをずっといじっているのも気に食わなかったようです。何とかこなしてレベル4を終了しましたが、現在は休憩中。はたして試験合格までたどり着けるんでしょうか。。。