Wunderbarな日々

妻子連れ30代生物系ポスドクのドイツ滞在記です。

U8検診 (Untersuchung 8)など。

子供が頭をよく掻いているなあと思ったら、よくわからないブツブツが。結構大きいので心配して小児科に連れて行くと、fucidine cremeという抗生物質を処方されました。

https://www.europa-apotheek.com/fucidine-creme-2090906.html

いつものDuelli先生です。

Kinderarztpraxis Heidelberg - Dr. med. Andrea Duelli, Dr. med. Verena Frongia / Startseite

なんでも木の下で虫にでも刺されたんだろうということで、さらなる化膿防止用です。この年は特に多かったようで、あっちこっちの幼稚園でみんな刺されていたようです。

 

その時に、そろそろ4歳児検診(U8)ですよと言われ、予約して後日再度小児科へ。

検診ノートには事前のアンケート質問(はい/いいえ)が数十問並び、辞書と格闘しながらなんとか埋めます。「親とは別のベッドで寝ていますか?」「動物に対して癇癪を起しますか?」などなど。まじめに全部埋めたら、Duelli先生がWunderbar!と褒めていたので、おそらく埋めない親御さんもずいぶん多いかと。「4歳になれるかどうかの検査だからね!ダメだったらもう一回3歳やり直しだからね!」と脅すと、結構子供に効くようで、直前の一週間ぐらいはおとなしくいい子にしてました。

体重・身長・頭囲などを測り、行動検査では、つま先立ちで前に歩いて後ろに下がり、かかと立ちでも前に行ったり後ろに行ったり。物を投げたり、屈伸などもやりました。

尿検査の後は聴力テスト。日本だと、ぴーって聞こえたら手を挙げてくださいが主流かと思いますが、ドイツでは単語を聞かせて、絵を指さすらしい。しかも「これケーキの絵だけど、タルト(Tarte)だからね!」っておいおい。。。(笑)。僕も知らない単語がいくつかありましたが、子供はなんとかクリア。だんだん音量を絞っていくので、最後は「もっと大きく(Lauter!)」と叫んでました。違うゲームの趣旨になっちゃってますね。

視力テストの後は発達テスト。先生が書いたのと同じ印をまねて書いたり、家を描いたり、その中で自分を描いたり。家の二階の窓の中に自分を描き入れましたが、これってなんか心理状態を表してそう。。。

先生が言った単語をまねるドイツ語の発音チェックもあって、lとrの区別がちょっと弱いかもしれないとのこと。まあ日本語が母語だから仕方がないか。もう少し様子を見て、必要なら言語療法士(Logopädie)に行きましょうかということでした。

論理テストみたいのもあって、「椅子は座るもの、では机は何するもの?」をドイツ語で聞いてました。そもそもわかるかどうかというのもあるし、ドイツ語で言えるかどうかというのもあるし、結構難しいかと思いましたが、大体答えられていました。幼稚園に通ってるだけですが、スポンジのごとくたくさんのごとを吸収しているようです。

全部でU8は一時間弱かかりましたが、総合的には順調に成長していて基本的には問題はないですよという言葉をいただいて、親は一安心。もう少し親から段々と独立していくことを促していきましょうということでした。最後に子供はHARIBOのグミをもらって、おもちゃをもらって大喜び。

-------------

しばらくして、幼稚園でも身体検査がありました。医師が幼稚園を訪問してくれたようです。任意でアンケートもあり、こちらも辞書とにらめっこしながら頑張って埋めます。時間が指定してあったので、親も行きましたが、子供だけで十分ですということで、親はいなくてよかったようです。親はドイツ語の意思疎通が怪しい。。。大きくは問題なかったですが、視力はちょっと弱め(0.7)かもしれないといいうことで、医師と相談してくださいだそうです。うむ。。。

-----------

幼稚園に通い始めて1年ということで、面談もありました。幼稚園の先生が30分ぐらい時間をとって、幼稚園での普段の様子について教えてくれました。こちらも基本問題はないんだけど、ムーンタツというアフリカ人の男の子とけんかを繰り返してるらしい。そして、付かず離れずで仲もいいらしい。ムーンタツが先生に、「(うちの子)が殴ってきた!」というので、「なんで殴られたんだ?」と先生が聞き返すと、「だって、僕が砂をかけたから~」ってわかっててやってんのかい!とか。傑作は、お前たちけんかするから一緒に遊ぶなと言われて、ムーンタツはシーソーの左側の園庭、うちの子は右側の園庭な、と注意された二人が、先生の目を盗んでその境界線のシーソーで一緒に遊んでいたらしい。。。確かに言いつけは守ってる。。。まあ、けんかするためにドイツ語がうまくなっているところもあるし、今のところ大けがになりそうなことはないから、こちらももう少し見守りましょうということでした。

 

----------

新年度が始まって、幼稚園ではElternabendということで保護者会。夜18:30から。一クラス20人ですが、来たのは7人ぐらいでした。何々先生がやめて、追加で募集をかけてるんだけどなかなか捕まらないんだとか、来年度の保護者代表は誰にするんだとか、今年のイベントの予定とか、諸注意(持ち物には名前を書く、ほかの子のジャケットを持ち帰らない)だとか、1時間ぐらいで終了しました。