Wunderbarな日々

妻子連れ30代生物系ポスドクのドイツ滞在記です。

初めての確定申告(Steuererklärung)

・その知らせは突然に

フンボルト財団のフェローシップ(非課税)が終わり、2019年の途中から大学雇用に切り替わり、所得税などが天引きされるようになりました。翌年2020年の5月が、前年度分の確定申告の期限です。日本のような雇用主での年末調整はなく、直接税務署(Finanzamt)とのやり取りです。やればなんかお金が戻ってきそうだけど、一回やり始めたら、毎年しないといけない(らしい?)し、雇用主は一か所だけで臨時収入がほとんどない人はしなくてもよいとの情報(下記参照)がちらほらあったので、ほったらかしていました。

第9回 所得税の確定申告 - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

ドイツで行なう確定申告 - 多めに払った税金を取り戻せ! | Pfadfinder24

ところが、9月下旬になって税務署からお知らせが届き、

Folgende Steuererklärung ist bisher nicht eingegangen.
"Einkommensteuer 2019".
Sofern eine gesetzliche Verpflichtung zur Abgabe einer Steuererklörung besteht, reichen Sie bitte die Steuererklärung zur Steuererklärung elektronische über ELSTER oder - sofern zulässig - nach amtlich vergeschriebenem Vordruck in Papierfrom bis spätestens 21.10.2020 ein. 

 2019年の所得税についての申告がなされていないので、申告義務がある場合は10月21日までに申告するようとのお達しでした。申告義務があるのにしなかった場合は、最大で25000ユーロの遅延金がどうのこうのと脅し文句までつけられています。

うちの場合は、僕だけが収入あり、妻は収入なしで、税クラスはIII/Vになっています。この場合はドイツ語の2020年の最新情報を見ても、おそらく申告義務はないのですが(下記太字部)、なんか怖いので申告することにしました。

Abgabepflicht: Wer muss eine Steuererklärung machen? - Taxfix

Lebenspartnerschaften

Wenn du und dein Ehegatte bzw. dein eingetragener Lebenspartner die Steuerklassenkombination III/V oder IV mit Faktor gewählt habt, seid ihr zur Abgabe der Steuererklärung verpflichtet, sofern der Partner mit der Steuerklasse 5 Arbeitslohn bezogen hat. Wenn also nur der Partner mit der Steuerklasse 3 Arbeitslohn bezieht, besteht keine Pflichtabgabe.

 

 ・ELSTER

税務申告はWebでできます。ELSTER(Elektronische Steuererklärung)というシステムですが、全部ドイツ語で、まあお役所のシステムなのでそこまで使いやすくはありません。今回は人柱となってやってみました。

ELSTER - Startseite

ドイツ人にとっても使いづらいソフトウェアの様で、サポートするサービスが数百リリースされています。10-30ユーロぐらいの手数料・ソフトウェア料金で、もっとわかりやすくて、中には英語でできるものもありますので(SteuerGoとか)、そちらをおすすめします。確定申告の時期になると、ディスカウントスーパーにもソフトウェアが並びます。子供がいれば幼稚園代などが控除対象になるし、家賃収入などの副収入があるドイツ人も多いので、確定申告する方が一般的のようです。

ELSTER - Weitere Softwareprodukte

まずはELSTERの登録から。Benutzerkonto erstellenのところから、 Zertifikatsdatei (empfohlen)(電子証明書(推奨))を選びます。他のものはいろいろと機器をそろえる必要があります。妻と同時に申告するので"Für mich (und gemeinsam veranlagten Partner)"を選び、個人情報やユーザー名などの情報を入力します。Identifikationsnummerが最も大事で、11桁の数字の個人認識番号です。メールアドレスの確認がすぐに来て、登録から数日後にアクティベーションコードが、税務署でID番号に紐づけられた住所(自宅)に届きます。これで電子証明書が作成できるようになるので、そのファイルを保存。やっとこさ申告できるようになりました。

 

・申告書の作成

書類がいっぱいありますが、まずは基本のESt 1 Aフォームから。"Datenübernahme"について聞かれますが、昨年までのデータから引き継ぐときに使うオプションのようです。次のページでどの書類を入力するのかについて聞かれます。後でも追加できます。

Hauptvordruckはメインで全員必須。幼稚園などの子供関連の費用がある場合はAnlage Kind を選択。年金や健康保険の天引きがあるので、Anlage Vorsorgeaufwandも選択。自営業者じゃない場合は、Anlage N。

Hauptvordruckは住所・銀行口座番号などの基本情報を記入。夫婦一緒に申告する場合はZusammenveranlagungを選択。本人が申請して、やり取りも本人でよい場合は、5 - Empfangsbevollmächtigterのところは空欄。"Nur ausfüllen, wenn..."と書いてあるところは大概関係ないので空欄で大丈夫ですが、そうはいったって、一応読んで理解しないといけないので、手間ですね。。。18 - Einkommensersatzleistungenのところで、妻は育児手当(Elterngeld)をいただいていたので、その分を一応記入です。非課税なので、計算には関係ないですが。

Anlage Kindでは子供ごとに記入。Kind hinzufügenで追加できます。いつからいつまで国内にいたのか、いつからいつまで親子関係なのか、いつまでいつまで同居してたのかなどについて何度も聞かれるので、ちょっと不思議な感じ。1月1日から12月31日と答えます。フンボルト財団期間中は私的保険だったので、31 Beiträge zu Krankenversicherungen des Kindes (nur Basisabsicherung, keine Wahlleistungen)のところに子供に支払った健康保険料の総額を記入。幼稚園などの子供の面倒を見てもらった費用は一部が控除対象なので、Kinderbetreuungskostenのところに支払った年額を記入します。銀行口座の記録をたどってなんとか計算しました。幼稚園に通ってない子もなんかシステムの記入必須にはまってしまって、家にいて1ユーロの費用にしてなんとか切り抜けました。

最後は給料明細とにらめっこしながらのAnlage N。Ausdruck der elektronischen Lohnsteuerbescheinigung 2019という2019年の一年分の給与明細の総計をもらっていましたのでそれを参考にして記入していきます。eTINは空欄で大丈夫。Bruttoarbeitslohn、Lohnsteuer、Solidaritätszuschlagは3,4,5番を入力。Beiträge zur Altersvorsorgeのところで年金。22、23番を入力。Krankenversicherungen、Pflegeversicherungenは25、26番を入力して、privaten Kranken- und Pflegeversicherungのところに私的保険の保険料を入力です。

エラーがあると大体先に進めませんので、バグ取りの要領でなんとか終了して、送信しました。大体入力しなくていいところにチェックして突っ込んでしまうのが原因で、本来なら一か所の給与所得しかない人は30分ぐらいで終わるはず。数時間かかりましたが。。。

提出時の添付書類がないというのが驚きで、最初はそれを探してBescheideか?といって迷い込んでしまいました。税務署が開示を求めたときに提出しなければいけないので、保存義務はあるものの、日本のようにあれこれレシートを張り付けて提出する必要はないようです。給与明細もIDに紐づけられていて、大学からすでに税務署に電子データが申告されていますので、添付の必要はないようです。日本のマイナンバーももっと有用に使えばいいと思うんですが、、、博士課程の学生はパソコンとか買ったら、仕事に必要な機器をいう扱いにして、控除に含めたと言ってました。

計算上では3000ユーロ以上の税金が戻ってくるとのこと。幼稚園代分の控除、私的健康保険の控除が効いてくるのと、半年分の給与への課税が通年にわたって再計算されることも関係あるかもしれません。年収が低い方にランクされるので所得税率も低くなりました(4.3%)。就職した初年度などは確定申告すると、ずいぶん税金が戻ってきます。

 

・返信

40日ぐらい経った頃にメールで通知が来て、税務署が認めた申告書が届きました。約2700ユーロが所得税の過払いとして認められ、数日後に銀行口座に振り込まれました。遅延罰金の対象にはならず、とりあえず安堵。

Ihre Steuererklärung ist verspätet eingegangen. Ein Verspätungszuschlag wird nicht festgesetzt. Falls Sie zur Abgabe einer Steuererklärung verpflichtet sind, müssen Sie jedoch mit der Festsetzung eines Verspätungszuschlags rechnen, wenn Sie Ihre Steuererklärung künftig nicht oder nicht fristgemäß abgeben. Dies gilt auch dann, wenn Sie eine Erstattung erwarten.

細かく理由も書かれてあり、例えば健康保険のところは

Die geleisteten und die erstatteten Beiträge zu Basiskranken- und gesetzlichen Pflegeversicherungen wurden mit den Beträgen angesetzt, die das Versicherungsunternehmen, der Träger der gesetzlichen Kranken- und Pflegeversicherung oder die Künstlersozialkasse der Finanzverwaltung elektronisch übermittelt hat.

健康保険の金額は雇用主の届け出に準ずるとのことで、3000ユーロ程度の私的健康保険の分は控除として含まれていませんでした。基礎的な健康保険は私的のものでも認められるはずなので、そこのところはもう一度伺いを立てることにして、Elsterで"Einspruch"を申請。

Verwaltungsakt
Name Einkommensteuer - Festsetzung
Jahr 2019
Datum des Verwaltungsakts 税務署からの書類に書いてある決定日。
Aussetzung der Vollziehung Keine Beantragung der Aussetzung der Vollziehung (とくに執行仮止めを申請するものではない)

これもVerwaltungsaktのところのStichtag(締め切り日)を入力してしまって抜け出せなくなりましたが、空欄が正解だったようです。難しい。。。申し立て理由(Begründung)のところに、年の前半は非課税のフェローシップのため、私的保険しか選択肢がなかったので、それも認められるべきであると書いたところ、数日後にハイデルベルク税務署より、私的健康保険の支払い明細を送ってとの連絡が郵便で届き、ハイデルベルク税務署のWebサイトのコンタクトフォームから書類を送信しました。さてどうなるやら。

Finanzämter Baden-Württemberg - Finanzamt Heidelberg

>後日連絡が届いて無事受理され、申し立て通りに追加で税金が還付されました。

 

まあ、子持ちポスドクぐらいなら自力でできないことはないですが、ある程度以上のフリーランサーや、家賃収入があったりすると、経費の申告だけで作業が膨大になりますので、他力を借りないと大変です。ラボの技官さんなんかも税理士にお願いしていると言っていました。

日本のように企業側の経理の人が、年末調整して被雇用者の税の作業の手伝うというのも、筋がおかしいっちゃおかしいので、ドイツ式の税金を取り戻したい人は自分で確定申告しましょうは理には適ってますが、、、Elsterのサイト自体は、見た目は使いやすくなってますが、やっぱりお役所都合で作られているので、心を知らないと使いこなすのが少し難しい印象でした。こっちはよくわからないから給与明細にそって各項目を入力したいけど、入力欄がばらばらに違うところに分かれてたりするので。本当は保険でカバーされずに実費負担した医療費なども控除対象になるらしいですが、そこまではやる気力がありませんでした。。。領収書拾い集めて集計するだけで何時間かかるやら。。。

何はともあれ、いい経験になりました。

小学校入学

・入学準備

通常だと、小学校の先生が幼稚園を訪ねてくれて、Vorschuleと呼ばれる就学準備の時間をやってくれたり、小学校でも説明会があったりするのですが、コロナの影響で軒並み中止。小学校のWebサイトで必要なものリスト(Materialliste)が公開されて、これを準備してくるようにとの指示です。夏休みの終わりぐらいになると、文房具屋に限らず、スーパーやデパートでも就学用具が並びます。(以下画像はAmazon.deの広告です。)

Arbeitsmittel

o stabile DIN A4 Sammelmappe gelb mit Gummiband für lose, angefangene Arbeiten und Elternbriefe (=Postmappe) = A4サイズの大事な書類用のバインダー

o Lernbleistift (dick, dreieckig) = 太くて三角の鉛筆。ドイツ版かきかたえんぴつといったところでしょうか。

書くのに慣れてない子は、Schreiblernhilfeという補助用具も買ってこいと、直前の説明会で言ってました。

o Dosenspitzer für dicke und dünne Holzstifte = 太鉛筆も使える鉛筆削り。

 

o Radiergummi = 消しゴム

o Holzstifte (farbig, dreieckig, dick) =太い色鉛筆。色使う学習多いです。

 

o Bastelschere (bitte auf Links-oder Rechtshänder-Scheren achten) =はさみ。左・右利きに要注意。直前の説明会でも左利きの子を聞いてたので、結構配慮するらしい。

o Klebestift, groß 20g = のり。工作がいろいろ多い様子。

o Briefablagekasten für DIN A4 Hefte = A4のノートをしまう入れ物。

 

o Stehsammler (imax. Breite = 7cm) = 立てて書類の保存するやつ。基本、学習道具は学校に置きっぱなしのようです。

 

o Kein Hausaufgabenheft = 宿題ノート(今日は何の宿題があるかなどを書くノート)は学校で作られたものがあるので(購入は任意だけど)、買わなくてもいいらしい。

 

ドイツ語

o Schnellhefter DIN A4 rot = ファイル。日本に比べるとペラペラだけど、これでいいらしい。教科ごとに色指定。ドイツ語は赤、数学は青、音楽は白で、宗教は紫らしい。各色入りのセットで購入。

o Schreibhefte DIN A5 quer, Lineatur 0 = 翻訳してもノートか?と思っていたら、そういう専用のノートが売ってた。

 o Schreiblernheft DIN A4 quer, Lineatur SL = 上に同じ。

o Knete = 粘土。チョークみたいに棒状になったものが、各色ケースに入ったのを買うのが正解らしい。なぜドイツ語の授業で?

 

o Unterlage zum Kneten (iHöchstmaß 20x20 cm, z.B.Frühstücksbrettchen) =粘土用に敷くマット。そういうものは特に売ってないみたいなので、適当にこしらえるのがよさそうです。

 

美術

o Zeichenblock DIN A3 = スケッチ帳的な?

o Sammelmappe DIN A3 = 作品を入れる A3 バインダー。

 

o Deckfarbenkasten mit Deckweiß = 水性絵具。チューブ入りじゃないのか。。。

o Ölpastellkreide (z.B. Jaxon) = 油性絵具

 

o Schwämmchen oder Lappen =美術用の海綿・スポンジ

 

o Borstenpinsel (Nr. 20, 12, 6) 筆。太さはしてされているけど、たぶん適当。先が平べったいやつととんがってるやつがあるから、きちんと買おうとすると面倒。。。

 

o Malkittel = 汚れ防止用のエプロン・作業着

 

o Wasserbecher =水入れ

 

o Schuhkarton (HöchstmaßL30xB18 cm, damit der Karton in das Schülerschränkchen passt) –alle Kunstmaterialien darin verstauen = 作品を入れる靴の空き箱。なかったから靴屋さんに行ってもらいに行きました。

 

 

・説明会

入学2日前になって、やっとこさ保護者説明会が開かれました。掲示でクラス発表。一緒のクラスになりたいと申請していた同じ幼稚園の子とは同じクラスに入れました。

各教室に入って、コロナ対策でマスクして、窓を開けて、2時間弱の説明会。先生しゃべりっぱなしでこっちのドイツ語の理解力が追い付かない。。。時間割の説明があり各教科の先生も発表。国語・算数・美術・音楽・ホームルーム(Erzählkreis)は担任の先生が担当で、宗教・スポーツ・実物教授 (Sachunterricht)はほかの先生が担当するようです。国語と算数は毎日。宗教(Religion)が週2時間あるのですが、Evangelisch(プロテスタント=福音派)・Katholisch(カトリック)・その他(授業なし)から選ぶようで、その他になると教室で塗り絵を2時間することになるらしい…。ハイデルベルクはプロテスタントの地域の様で先生が4人いましたが、カトリックは1人だけでした。

1年生は朝8時35分から。10時05分から20分休みを挟んで朝食をとるらしい。というのも、昼食が13時になるので、腹ごしらえを一回入れてという感じでしょうか。お弁当に甘いものは禁止だそうです。コロナ対策でお弁当の交換も禁止。いつもは教室内では上履きに履き替えさせているそうですが、履き替えるところで混むので、上履きは使わないことになったそうで。授業中はマスク外すそうですが、廊下では要マスク。

PTAのクラス代表もすんなり決まり、良かったよかった。宿題連絡帳や座布団などはそこから支出するようで、「メールで私の口座番号連絡するからあとで20ユーロ振り込んでねー」とあっさりした感じ。日本なら別口座作って、現金で集めるところですが、振り込み手数料がほとんど無料なのでできることですかね。

放課後の学童(13時-15時)になると、クラス内で3つのクラスに分かれる代わりに、上級生と一緒になるようで、どの場所に行くかなどについても案内がありました。ちゃんと申請が通っててよかった。学童で昼食をとって、宿題の面倒も見てくれるということで、ずいぶんありがたいです。担任の先生や学童の先生の連絡先も知らされて、連絡はSMSかメールか、どうしてもというときは電話でとのことでした。

 

・入学式

コロナの影響で入学式はクラスごとに3回に分かれて、授業が始まる前の土曜日の屋外でやることに。参列者は一家族二人までに制限。ちょっとフォーマルな格好をして、夢が詰まったSchuletüteを持って行ったらしいですが、僕は学会のオンライン発表で見逃しました。。。残念。

 

・通学

新入生は親が連れて行くわけですが、入り口前は大混雑。コロナ対策でクラスごとに列を作って、クラスごとに校舎に入れるようですが、いろいろ渋滞が起きているようです。初日は子供も親も不安なようで、涙目の子供もちらほら。しばらくするとコロナ感染の影響で保護者は学校内にできるだけはいらないようにとのお達しが出ました。

 

最初は持ち物が多いですが、学校から帰ってくるといつも鞄が空っぽ。基本置き勉のようです。一週間経つと必要なものは全部持ってちゃったので、時間割に合わせて明日のカバンを用意することもなくなりました。筆箱・Postmappe・お弁当・水筒があればいっちょ上がりです。それでもなんか忘れてるけど。。。教科書は去年からの2代目で、終わったらまた来年の新入生が使うようです。基本書き込みなどはArbeitsbuchの方にするようで。最初の方はいろいろ刺激が多かったようで、子供に学校で何があったかを聞いても、昼食以降の話しか出てこなくて、教科書もノートも学校に置いてこられると、本当に授業で何勉強してるかわからない。。。最近は落ち着いてくると幾分か様子も教えてくれるようになりました。

殴っただの、殴られただのいろいろきな臭い話もありましたが、とりあえず今は落ち着いて毎日元気に学校通ってます。このガキんちょが学校に通うのかと思うと不思議な感じで、いまだに少し信じられませんが、こうやって子供は大きくなっていくのですね。どんどん親が知らない世界に進んでいくんだなあ。

 

 

マーストリヒト・ユトレヒト(2)

・ユトレヒト

マーストリヒトから車で約二時間。車線が多くて何回か間違えました。ラウンドアバウトの仕様が複雑で、行先に応じて細かく車線が分かれているので、慣れてないと行きたいところに行きつくのが難しい。

宿はユトレヒトの中心のメインストリートのピザ屋さんの2階。階段超狭い。日本の一戸建てを彷彿とさせます。間借りしてる雰囲気が味わえます。ピザ屋の従業員はオランダ仕様と言ってましたが、オランダ人って大きいんじゃ。。。?そういえば、服装のおしゃれ具合もやっぱりドイツとフランスの間という感じで、ドイツ人よりはおしゃれだけど、フランス人程は洗練されていない感じでした。さまよえるオランダ人に出てきそうなひげもじゃの人もちらほら見かけましたが、男性は着崩してもジャケットを羽織ってることが多かった気がします。酔っ払いでも、ホームレスでもジャケット率高かったかなあ。

 

宿は立地の割には安かったですが、市の中心すぎて近くに駐車場がない。。。

マリアズ スイート(ユトレヒト)– 2020年 最新料金

Parkeren - Springweg - Utrecht

仕方なく立体駐車場に泊めましたが、一泊で36ユーロなのでなかなかの出費です。まあ、街中ですからね。。。

 

・食事

宿のところはグルメストリートと呼ばれるところで、始終人でにぎわっていました。コロナをそれなりには気にして、従業員はマスクしてたり、狭い店はテイクアウトだけだったり、メニューがネットにしかなかったりしてましたが。テイクアウトで持って帰りましたが、どれもおいしかったです。

www.kimmade.nl

Kimmadeというベトナム料理屋さん。コロナ中はテイクアウトのみの営業ですが、いつも配達業者が数人待ってました。待ってる間もバイト代加算されるのかなこれ。。。お店の時間予想がいつも甘めで、15分が30分になってました。デリバリーはUber Eatsよりも、オランダ系のThuisbezorgdが繁盛しているようでした。

Kimmade Utrecht - Vietnamese, Noodles, Salads order takeaway food - Thuisbezorgd.nl

フォーも、チャーハン、春巻きもどれもおいしくて、思わず2回食べました。

 

宿になっているO'Panuozzoというピザ屋さんもなかなか。

O-Panuozzo Restaurant | O-Panuozzo en Italiaanse Pizzeria in Utrecht

ユトレヒトいちうまいといってましたが、ほらでもないようで、満員でテイクアウトでも行列が出てました。ナポリ系の生地でもちもちです。宿に泊まってるとグラスワインもデリバリーしてくれました。宿泊者は10%割り引きの特典も。

・パンケーキ

f:id:eulechang:20201026142833j:plain

Pannenkoek(パンネクック)とよばれるオランダ名物の薄くて大きいパンケーキ。

運河沿いの専門店Pannenkoekenbakkerij De Muntkelderで食べましたが、甘くない感じで主食の代わりでした。大きくて食べきれない。。。そしてクラシックタイプを注文しましたが、周りはスペシャルタイプで上にサーモンやらなにやらこんもり盛られていて、そっちの方が良かったなあ。。。

De muntkelder

 

・サンドイッチ屋 マリオ

broodjemario.nl | L'originale dal 1977

f:id:eulechang:20201026144036j:plain

たくましそうなおじさんたちが作っているサンドイッチ屋さん(broodje)に行列が。おしゃれそうなお店が並ぶ中、レトロな店先は異質な存在感を発揮しています。ふわふわでもっちりした生地は日本よりで、毎日でも食べれそうな素朴な味でした。Calzoneとよばれる餃子型のサンドイッチもあって、ツナのを一つ食べましたが、作り立てなので中が熱々でなかなかのおいしさ。一つでお腹いっぱい。子供もパクパク食べてました。

https://broodjemario.nl/wp-content/uploads/2018/07/18301245_1541871595846826_6964894754144794545_nkopie.jpghttps://broodjemario.nl/wp-content/uploads/2018/07/18301245_1541871595846826_6964894754144794545_nkopie.jpg

 

Japans restaurant Utrecht Konnichiwa – menu

他のご飯がおいしいのであまり和食のお世話になりませんでしたが、子供用に一回だけうな丼を注文しました。

 

Eten & Drinken-Restaurant Het Zuiden - Restaurant Het Zuiden

Het Zuidenというお肉もお魚も出るお店。前菜で頼んだ魚介類の盛り合わせのサバがおいしかった。写真はメインの魚介。

f:id:eulechang:20201026145224j:plain

 

・その他

食事以外がその他っていうのもあれですが、雑多にざっくりに。

ユトレヒトの街並みはすごくきれいでした。運河に本当に面した半地下(?)に、こじんまりとしたディープそうな、日本だと高架下にあるような店舗が軒を連ねていていい雰囲気でした。建物も自然とよく調和しています。旧市街を少し出て街中に出ると、ちょっとごみごみとした感じになり、なんだか日本を思い出しました。スーパーにおかき(Rice Cracker)も結構おいてあり、思わず購入。

f:id:eulechang:20201026150325j:plain

f:id:eulechang:20201026150840j:plain

道ぶらでも楽しめますが、おすすめは運河をめぐるボート。いくつかの会社があっていろんなボートが出ていますが、Stromma Utrecht | Canal Tours Utrecht - Pedal Boatsというのが街中からすぐに乗れるペダルボートでした。一周90分で25ユーロ。4人乗りですが、子連れだと結構な重労働で、のんびり一周してたら時間オーバーしちゃいました。

Pedal Boat - waterfietsen Utrecht | Stromma.nl

 

ミッフィーの町でも知られているらしい、ユトレヒト。博物館はありますが、そこまでミッフィー一色というわけでもなく、日本人にだけ人気があるようです。ムーミンもそんな感じでしょうか?その作者のブルーナさんが好きだったという言われているのが、Theo Blomのバタークッキー。ホームページに日本人がよく訪れてくれますって書いてある。。。バタークッキーは確かに素朴でおいしく、子供もパクパク。ユトレヒトのマダムたちもお土産用のスイーツ購入に列をなしていました。

Home - Banketbakkerij Theo Blom

 

ユトレヒト郊外にデ・ハール城(Kasteel de Haar)。

f:id:eulechang:20201027143512j:plain

駐車して入ろうとすると、コロナ中はチケットのオンライン事前購入必須がとのこと。慌ててWebサイトを覗きますが、午前中の分はすでに売れきれ。。。車を出そうとすると、コインが必要、コインを入手するためにもオンライン事前購入必須だが、郊外で電波が弱く、WiFiも脆弱でなかなかログインできない。しかも最後は受付でコインを受け取らないといけないので、受付は結局長蛇の列。。。このシステム考えたの誰だ、、、誰トクでもないぞ。Parkチケットは売り切れでしたが、受付だとチケット購入できた(!)のでパークだけには入れました。ドイツの古びた城とは違って、きれいです。

Kasteel de Haar Utrecht - Ontdek de bijzondere verhalen!

 

道中見つけたやたらと駐車場が混んでるかやぶき屋根の農場カフェ

Geertje's Hoeve Haarzuilens

f:id:eulechang:20201027145943j:plain

f:id:eulechang:20201028140040j:plain

f:id:eulechang:20201028140123j:plain

ヤギがいっぱいいて、子供たちは大喜び。ヤギのチーズを使ったメニュー(それ以外もある)がいっぱいありました。パンがカスカスなんだけどパリパリはしてないという不思議な食感でした。お城見れなかったけど、ここに行けたのはラッキー。お城分の時間をたっぷりつぶせました。

 

北海水産

いつもお世話になってる北海水産の本社があるのがオランダのIjmuiden(エイマイデン)。ここまで来るとHokkai Kitchenというレストランがあるというので、予約していきました。港町で倉庫街の中と立地は良くないですが、予約はいっぱいなかなか空きもないし、ひっきりなしに人が来るし、テイクアウトの電話もしきりになっていました。お寿司は本日の鮮魚もあって、すし屋らしい感じ。ただ、高い。。。一貫3ユーロとかなので、子供がパクパク食べるのを、親は腹5分目であと何で腹ごしらえしようかなと考えながら眺める感じでした。スシロー偉大だな。。。はやくヨーロッパ来ないかな。。。

Homepage - Hokkai Kitchen

ビーチも近くにあるというので行ってみることに。ずっと曇りだし、風が強いのなんので、遊んでる人はみんなパラシュート(カイトサーフィンというらしい)とかで遊んでました。砂の粒も細かい。まるで砂丘の様。子供たちはそれでもきゃぴきゃぴ遊んでました。まあ、一年に一回ぐらいは海行かないとね。。。コロナがなかったらスペインでもイタリアでも行こうと言ってたのになあ。。。

f:id:eulechang:20201028141027j:plain

 

デルフト(Delft)

陶器の町にもちょっと立ち寄り、妻がいろいろお土産をお土産屋で買いそろえていました。新しい方の教会の天井は木目調でちょっと新鮮。

f:id:eulechang:20201028143353j:plain

f:id:eulechang:20201028144403j:plain

 

 

ハイデルベルクまで一気に帰れなくもない距離でしたが、ドルトムントで一泊休み。宿は駅近のホテル。駐車場の入り口が狭くて、車出す時がパズル状態でしたが、、、可もなく不可もないホテルでした。

ザ グレイ デザイン ホテル(ドルトムント)– 2020年 最新料金

サッカー博物館行ってみたかったけど、月曜は休み。。。残念。代わりに、DASA Arbeitswelt Ausstellungという職業博物館(?)へ。多少はキッザニア的なものがあるかなと期待してましたが、そんなこともなく、もうちょっと渋めの展示でした。パイロットシミュレーションはコロナで閉鎖…。活版印刷の体験(?)も閉鎖。。。うーん。印刷はドイツで生まれた(ヨハネス・グーテンベルク)係員がいうから、いや、それは中国じゃないのと言い返したら、金属活版印刷はドイツ発祥です!とのこと、なるほど、さいですか。まあ、ガラガラで子供が走り回れたのは良かったですが。食堂もあって、工事現場風の遊び場もあって、結構長時間楽しめました。

Startseite | DASA

f:id:eulechang:20201028140506j:plain

 

せわしない旅でしたが、やっぱり行ってみるもので、何かしら新しい発見があるものですね。あっ、そういや風車見てないな。。。

 

マーストリヒト・ユトレヒト(1)

9月上旬。もうすぐ小学校も始まるので、休暇を取ってどっかいくならこの時ですが、まだ行ってないスペインもポルトガルも、新型コロナで行けるような状況じゃありません。近くで異国情緒が味わえて、ドイツに帰ってきても隔離を要請されないところということで、オランダに行ってみることにしました。

ドイツに帰国後に2週間の隔離が要請される地域は日々ロベルト・コッホ研究所から更新されています。9月上旬の時点では、ブリュッセル・アントワープ・アムステルダムだけが指定されていましたが、10月上旬の現在では、第二波の影響でベルギー全土(9月30日)オランダほぼ全土(10月2日)も指定されており、まあ、行けるうちに行っといてよかったなというところです。8月中の方がもっと自由でしたが、そのころは仕事に追われて…。

RKI - Coronavirus SARS-CoV-2 - Informationen zur Ausweisung internationaler Risikogebiete durch das Auswärtige Amt, BMG und BMI

本当は格安パックツアーを使いたいところでしたが、さすがにこのご時世ではほとんど設定されていなくて、普通に宿を予約しました。

 

・マーストリヒト

オランダ最古の町にして、EU発祥の町。ハイデルベルクからは車で3時間ちょっと。レンタカーはほぼ正規料金で、いつもはいろいろ使える割引クーポンがほぼ使えませんでした。VW PASSATが一週間で約270ユーロ。オランダなんて大してドイツと変わらんかなと思っていましたが、そんなことはなく、低くて窓が大きくてレンガ造り(表面だけ?)の家がずらりと並んだ感じはなるほど、違う国に来たなと感じさせるのに十分な感じでした。

f:id:eulechang:20201011150526j:plain

f:id:eulechang:20201011150652j:plain

宿はArtagnanというところをBooking.com経由でとりました。車は路駐してあとはご主人が手続きしてくれました(12.5 ユーロ)。外見上は全くの普通の民家ですが、ドアを開けると古風な調度品がふんだんにちりばめられたところ。女主人は英語も堪能だし、ドイツで育ったこともあってドイツ語も流暢。さらにオランダ語だから、三つぐらいはみんなしゃべれるのね。。。一軒家を3部屋に分けて貸しているようで、私たちは2階の部屋へ通されました。マスクは「心配ならしたらいいと思うけど。。。」という感じした。

www.booking.com

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/966/96695151.jpg

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/966/96695151.jpg
お姫様ベット風に子供たちも大喜び。

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/964/96405025.jpg

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/964/96405025.jpg

部屋自体はワンルームでしたが、廊下伝いの図書室的な部屋も自由に使ってくださいとのことで、立派な感じに感嘆。おもちゃも用意されて子供もすっかりお気に入り。ジャグジーバスもあって、ゆっくり疲れました。ラジオは出るわ、泡は出るわ、ライトは出るわ。。。

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/966/96692794.jpg

https://cf.bstatic.com/images/hotel/max1024x768/966/96692794.jpg

翌朝の朝食はホテル1階のテーブルで。一人12.5ユーロ。子供も入れて3人で37.5ユーロ。ふんだんにヴィンテージのガラス食器が使われていて妻が大興奮。子供がいると大人はヒヤヒヤ。こういう食器はこう使うのかといろいろ新しい発見があったようです。巨大ながま口財布の保温器から紅茶やらコーヒーのポッドが出てきたときは驚きました。オランダの朝食はドイツとは少し勝手が違うようで、パンの上にチョコチップやらなにやら甘いこまごまとしたものを載せるようです。Muisjesとか、Hagelslagとか、Vlokkenと呼ばれるもののようで、スーパーに行けばずらーと並んでるし、オランダ食材のオンラインショップでもトップページに並んでるし、なるほどこれがオランダ人のソウルフードですか。

Streusel & Frühstücksaufstriche aus Holland online kaufen

オランダ内ではコロッケ(kroket)があちこちに。高速のサービスエリアでも熱々のコロッケをパンにはさんで売ってました。マクドナルドでもMcKroketなるものが発売されてました。日本のジャガイモベースのコロッケというよりは、クリームコロッケという感じですが、どこも結構おいしい。サクサクした食感がオランダ人の好みなのかもしれません。

McKroket » oer-Hollands Genieten ☆ McDonald's

ディナーはPieke Potloedというちょっと路地裏にあるレストランで。

f:id:eulechang:20201011150939j:plain

Home - Bar Bistro Pieke Potloed Maastricht

味はドイツ以上フランス未満といったところでしょうか。味の濃さもほどほどで、ドイツ程はしょっぱくない。値段は比較的お手頃でした。英語も流暢。星のロゴはマーストリヒトのマークです。

街を歩くと目につくのが、Vlaai(フラーイ)と呼ばれるスイーツ。コロナ中で入店できる人数は2、3人に制限されていますが、老若男女が店先で並んでました。パイともタルトともちょっとだけ違う感じで、甘さも控えめで結構パクパク食べれました。パンも柔らかめのものが多く、商品も一個ずつ袋に包んでくれるので、日本のパン屋さんの様でした。

f:id:eulechang:20201011152503j:plain

https://bakkerijpaulissen.nl/

マース川を渡ったところに老舗ショコラティエのFriandisesもまだ人気があるようで。

http://www.friandisesmaastricht.nl/

 

Artagnanは1泊だけでチェックアウト。朝食代や駐車代は現金払いなので要注意。他のゲストが主人に話してるのを立ち聞きしてると、なんでもヴェネツィア行ってみたらどこもガラガラですごい良かったぜと自慢してたので、ここぞとばかりにヨーロッパ内であちこちに出かける人もいるようです。10月に入ると、オランダ・ベルギー・チェコ・フランス・スペイン・ポルトガルなど、主な都市はほぼリスク地域に指定されてしまったので、ある意味早い者勝ちだった感じもします。

 

街をぶらぶらしようと思ったらあいにくの雨だったので、マーストリヒトの洞窟へ向かいました。

Maastricht Underground | Explore Maastricht

要オンライン事前予約でしたが、当日の午後でも空いていました。1グループは12人まで。

f:id:eulechang:20201011154348j:plain

 中はもちろん真っ暗。広大な洞窟は地中でベルギー・フランスともつながっているそうです。建築材としての石灰岩を掘り出すために掘ったトンネルで、規模が大きい。マーストリヒトの地名は地学的には有名な様で、白亜紀最後の期はマーストリヒチアンと呼ばれていますし、恐竜の存在が知られる前の1700年代後半にモササウルスという海中の巨大トカゲ(~10m)の最初の化石もここで見つかったようです。

マーストリヒチアン - Wikipedia

http://www.scc.u-tokai.ac.jp/sectu/box/9510yk11.html

モササウルス - Wikipedia

石の質はもろい方ですが、その分加工もしやすく、様々な建築物の見えないところに使われたとか、すごい水分を吸うから鍾乳洞にはならなかったとか、キノコ育ててるとか、いろいろな面白い話を聞かせてもらいました。トンネル内随所に壁画が描かれています。ここは面白かった。

 昼下がりにツアーも終わり、車でユトレヒトに向かいます。

COVID-19中の一時帰国

・発端は歯医者

ハイデルベルクでは3月下旬から幼稚園が閉鎖。当初は公園で遊んではいけないなど規制も厳しく、毎日散歩で外出するぐらいでした。子供の歯医者は何とか空いてますが、いきなりそりが合わなくなって息子が暴れはじめ、口を開けて機械を口の中に入れるだけで泣きじゃくるようになってしまいました。これまでは機嫌よく何本も直したんだけど、なぜ最後そうなってしまったのか。。。予約が午後になって延び延びになってしまい待ちくたびれて眠かったのかなあ。。。わからん。

最後の虫歯の治療で大きなクラウンを入れられ妻はカンカン。昔からドイツでのアマルガムを用いた治療はかなり制限されていましたが、2018年7月からドイツでは15歳以下の乳歯に対する合金を用いた治療は原則禁止となったそうです。ということで、日本ならインレーとかで済むものもドイツでは基本クラウンで対応。しかも既製品でサイズが合わないものを泣きじゃくる息子に無理やりあてがったらしいと後々判明。オオカミ少年じゃないけど、いつも痛いって泣いてると肝心の時に気づかない。。。

https://www.bzaek.de/fileadmin/PDFs/b/Position_Amalgam.pdf

子供専門の歯医者でドイツの中ではかなり良い方の歯医者でしたが、泣きじゃくって一時間やっても治療ができないこともあったりすると、さすがに商売あがったり(治療代を請求できないので、材料費だけ実費で支払いました)。次の予約を取るのも難色を示されるようになり、とりあえず二、三か月おいてパニックが落ち着いたらまずは検査から始めましょうとのことに。ドイツで他の歯医者にも通ってみますが、それでも妻は満足いかなかったようで、子供連れて日本に帰国して治療するということになりました。ドイツからの一時帰国に難色を示していた妻の実家も、歯なら仕方がないと一転して受け入れ態勢に。そういうものですか。。。

 

・日本へ一時帰国

帰国自体は思ってた以上にスムーズでした。6月上旬に一週間後のチケットを予約。この時期でも全日空NH204 フランクフルトー羽田便は毎日飛んでいました。価格も大人一人12万円ちょっと。航空会社はこれじゃ利益にはならんでしょうが、ライフラインとして飛行機を飛ばしてくれる皆様方には感謝です。フランクフルト空港はもちろんガラガラですが、特に何事もなく通常通り搭乗です。機内食はあまり期待できなさそうという情報でしたので、機内で食べるものだけは準備していきました。

妻の実家が関東圏だったので車で迎えに来てもらい、入国もスムーズ。検査はありましたが子連れで優先してもらえたようで、着陸後1時間ちょっとぐらいで空港から出れたようです。自家用車がない人は、タクシーはだめだけど、ハイヤーならいいとかよくわからんルールです。

ここから2週間は自宅隔離生活。心配していた検査結果も陰性でとくに何も変わったことはありませんでした。ドイツではまだかなり制限された生活だったのですが、日本の方がだいぶ緩いように感じたようです。ハイデルベルクでは、レジ打ちの周りは大概アクリル板で覆われ、支払いはできるだけカードでするようにお願いされ、やっとこさ再開した店舗は大概買い物カゴの数で入場できる人数を制限してましたが、、、まあ、どれが有効な対策かはよくわからないわけですが、「自粛を要請」というのがいかにも日本らしいです。ドイツはそのあたりルールを作りに行ってしまうので、「マスクしろ、さもなくば罰金」になるわけで、さらに進めば、罰金払ってるんだからマスク外してもいいだろという理屈も成り立ち、そのためにわざわざ常習犯は○○というルールまで作る徹底ぶり。罰金の代わりが周りの白い目になるのが日本ですかね。うまくいけば何でもいいですが。

 

・保険など

短期滞在を理由に、以前日本で住民登録を拒否されたことがあり、そのため、国民健康保険に加入できませんでした。その時はドイツで私的保険で、海外での治療もカバーされていたので事なきを得ました。今回は、念のためドイツで海外旅行保険にも加入しました。公的保険はTKという会社ですが、提携先のenvivasで契約すると安いらしい。

https://www.envivas.de/

一回あたり60日以内の海外旅行までだと、TK加入者の場合は家族全員で年間28.90ユーロ。しかも、何回海外旅行に行ってもいいらしい。治療費全額負担の保険なので激安。。。それぐらいみんな海外旅行に行くってことなのね。結局使うことはなかったので、いいのか悪いのかはわかりませんでしたが。この状況でも日本での滞在は保険適応内ですかと聞いてみましたが、問題ないという回答でした。それよりも福島原発に近づいた方が問題らしい、、、さいですか。

今回はコロナの影響もあってか、無事に住民登録を受け付けてくれ、妻が世帯主になって国民健康保険にも入れました。小児医療助成を申請しようとしたところ、僕がまだ海外にいることを証明するために、戸籍の附票を提出するようにとの指示。関係あるのか、それ?まあ、言われるがままに郵送請求して一週間後に受け付けられました。子供手当はドイツで頂いているので、日本では申請しませんでした。このあたりどうするのが正解なんだろうな。。。市役所へは妻の両親が委任状を持って手続きに出かけていただきました。

 

・滞在

僕は実際に行ってないのでわかりませんが、自宅隔離後もひたすら虫取りやら、魚釣りやらで、人混みを避けておじいちゃんとの夏休みを過ごしたらしいです。日本のかかりつけの歯医者さんは泣きわめいても治療止めないで淡々とやるので、しまいには泣かなくなったらしいです。さいですか。ドイツの歯医者が無理やり治療したところは結局一回クラウンを外して、炎症が起きてたので収まるのを待って、丁寧に治療しなおしたそうです。やれやれ。ドイツ人は歯が強いのかね。。。

 

・再びドイツへ

8月上旬の予約で、昼便のNH223でドイツに戻ってくる予定だったのですが、この便はコロナでずっと欠航していて、7月末になって案の定欠航が決まり、振替するようにとの連絡が入りました。正確には深夜便に振り替えたのでよければWebサイトで確認を、無理なら電話してくださいとのことだったので、電話して、次の日の深夜便のNH203便(羽田0時10分発)に変更しました。この時は、ドイツは現在の感染状況からみて日本からの入国を通常通り受け入れるつもりではあるが、日本がEUからの外国人の入国を拒否しているので、まだ受け入れられないというスタンス。

新型コロナウィルス感染症に伴う査証(ビザ)制限・出入国制限・渡航制限 よくある質問(FAQ) - ドイツ外務省

ただ、ドイツで居住している外国人に関しては例外で、滞在許可証を見せれば何事もなくスムーズに入国できました。日本からの入国の場合は特に自宅待機期間もありませんでした。

 

緊急事態なので仕方がないとは思いますが、日本では外国籍の人は一律入国禁止、滞在資格や永住権を持っていても再入国禁止になって約半年が経ち、この9月でようやく解除になりました。疫学の観点からすれば人の往来は減らすに越したことはないだろうし、国籍で縛るのが一番やりやすいのでしょうが、一方で、日本に長年住んでいても、こういう時は日本人とは違う対応をされるんだなという感覚はなかなかきついものがあると思います。疫学的にも国籍は本当は関係ありませんから、日本は日本人のための国なんだなとつくづく感じさせられます。この間、ドイツに居住している外国人がドイツへ入国するのを制限されていたことは一度もありません。いろんな事情があって日本を選んで来てる人たちなんですから、もう少し大事にしてあげてもよい気がします。「入国管理局」という名前からして優しさがないよね。。。わざわざ改称して「出入国在留管理庁」にしたらしいですが。

練馬在住32年でも「二流市民」か 再入国拒否の絶望 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

 

まあ、「歯医者ぐらいでドイツから日本に帰ってくるなよ、ウイルス持ち込んできたらどうするつもりなんだ!」との批判もありえそうですが(そんなにアクセスがあるブログでもありませんが)、特に反論もありません。

研究雑話(14)

・学生、学生、

グループリーダーたちが学長宛てに要望を出して、ようやくラボの人数制限なしでの再開が認められるようになりました。7月20日から再開なので、ロックダウン後約4か月後のことでした。換気を4倍にすることを条件にしたらしいけど、、、なんか変わったか?まあ、大学の本部の方はやっぱり緩和に二の足を踏んでいたらしく、こういう規制緩和も、ボスたちの苦労の末勝ち取ったものかと思うと、少し感慨深いです。適度に距離を取ってマスクをつけることは続けますが、各部屋の予約ではなくて、出退勤を記録するだけで済むようになったので、手間もだいぶ省けます。

コロナ渦にも慣れたぐらいになると、続々とラボローテーションのオファーがボスのところに舞い込んでいるようです。どのラボも実働人数を減らしていて、なかなかラボに入り込むのも大変なようで。。。ボス的には大学は教育機関だからとできるだけ受け入れるようで、気が付いたら博士課程の学生とポスドクを合わせて10人のラボになってるんですが、学生が7人ぐらい別々に来る予定になってるので、もうラボ総出ですね。いくらなんでも混み過ぎなんじゃ。。。

僕が担当することになったのはエジプトの大学から来た修士学生ですが、打ち合わせからして話す距離が近い。。。イメージングやりたいです!というから詳しい話を聞いてみようと思ったのですが、ただ単にウェスタン以外の何かがやりたがっただけの様で、特に何かに興味があるわけでもなかったらしい。「授業の発表では結構いい感じだったよ」というボスの推薦の言葉が風前の灯火です。うちのボスが人を見る目がないのは今に始まったことではありませんが。

ローテーション以外にもぜひ何かさせてくれというので、DNA抽出やらPCRやらをやらせてみたものの、普通の学生の3倍ぐらい時間がかかるうえに、数を間違える、濃度を間違える、説明を聞いてない、途中で投げ出して帰る。。。どうしようもないな、こりゃ。ずっと携帯いじってて、作業中は必ずイヤフォンで、話聞いてる時も外したイヤプラグからずっと音漏れ。話すとぐいぐいくるのでやる気はないわけではないようですが、いかんせん根の性格が適当なので、どうしようもありません。思わず「集中しろ!」とキレちゃいました。あぁ。怒るのは疲れるうえに後から後悔するのに。(折木奉太郎がうらやましい。)

「君が面倒みた前のギリシャ人学生よりいい感じだったよ。」ともボスは言っていましたが、僕的にはこのギリシャ学生を結構かっていました。なんというか、やり始めたらとことん追求という研究者の心構えはあった気がします。しかし、ライティングが全然だめで、発表も思い込みがいろいろ多くてだめで、評価となると冴えない感じでした。以前面倒見た学生たちもそういう傾向で、スマートになんでもパッパッとこなせる人は、研究の本質には興味がないし、こだわりがあって深堀できる人は大体プレゼンやライティングが下手で伝わらない。日本でもそんな感じだったので、研究者気質も世界共通といったところでしょうか。両方できないと生き残れませんが、気概と違ってスキルは磨けるので、やっぱり気概が大事だと個人的には思います。そのあたり現ボスは逆で、人の評価がいつも僕と入れ子になります。

件のエジプト学生的には、将来いい職をゲットしたい→今の自分のCVに足りないものは何か→イメージングのスキルが必要→授業でイメージングやってたラボでローテーションしよう、という思考回路で、それ自体は一見至極全うですが、RPGの攻略みたいになっていて、結局君は何がしたいの?ということになりかねません。実際、特に彼もイメージングに興味があるわけでもないようで、実験中もずっとレポートをどう書けばいいのかばかリ考えて効率的にやろうとします。それ自体は間違ってないですが、さっきの見本画像と全部同じ設定で撮りました!と一つ一つの設定に興味がないので仕組みは学べないし、データをよく見ないから画像は真っ暗で使い物にならんし。。。今時論文はだれでもアクセスできるわけで、本当に優秀な学生は、論文いっぱい読んで既にこういうサイエンスしたいと思っているところがあるので、話すと違いがすぐに分かります。

まあ、そうはいっても、ローテーションはローテーション。やることやって、レポートを書いてくれたらそれでいいわけですが、そのあたりの考え方の違いも身に着けてくれたらいいのですが。教育者としては良くないですが、早く3週間過ぎてくれと、省エネモードで願うばかりです。

 

・査読

人生で初めて査読の依頼。ハイデルベルクに来る前に日本でやっていた分野からです。ボスたちにとってはただの面倒であることも多いですが、若手にとっては、たとえマイナージャーナルでも、少しだけ研究者として認められた感じもしてちょっとうれかったり。CVに書く人も結構いるようです。が、そう思ったのも束の間、受理して本文読んでげんなり。。。なんじゃこりゃ。中国の研究グループの論文ですが、RT-PCR、ウェスタン、抗体染色だけなのに、英語は無茶苦茶な上に論文の形式になってない。まあ、初めてだし、引き受けたからにはまじめにやりましたが、その後3度の改訂に付き合わされ、最終的に受理。ひたすら校正作業をやった挙句に、大して得られた情報もないし、こりゃ確かに割に合いませんね。

査読投稿サイトにはpublonsへ知らせますか?というオプションがついていて、なるほど、今時誰がどれぐらい査読したかを集めるサイトも登場したんですね。連携してないジャーナルでも、エディターからのメールを転送すればカウントしてくれるようです。いやしかし、改訂版の査読も1カウントされてしまったが、これは水増しのような。。。

ことは続くようで、老舗ジャーナルからも査読の依頼。受理してみたものの、これも中国からのなかなかひどい論文で、Methodの記載をさぼりすぎてて、何をしたのかがわからんうえ、論理の飛躍もひどい。今時は査読者は掲載すべきかどうかはコメントしないことになっているので、問題点を指摘して主張はサポートされていないとコメントしました。他の査読者も似たような感じで、エディターがバッサリ再投稿なしのリジェクトしてくれたのでよかった。自分だけ見る目なかったらどうしようかと、ちょっとドキドキでした。

二度あれば三度あるではないですが、今度はボスからの依頼の下請け。というより、興味あるなら引き受けるよーと聞かれていたので、最初から丸投げのつもりだったか。まあ、査読なんて、自分がすごく気になるテーマじゃなければ、そんなもんだよね。姉妹誌クラスのどっさりしたデータ論文でした。うむ、これは最新情報。勉強にはなる。ざっと読んで、まあいいんじゃないのとのボスの印象でしたが、いやいやこれ基本的な問題が結構あるから、RejectかMajor revisionぐらいだと思いますよと諭します。コメントを下書きして、ボスも納得してくれて、修正してもう一回送る前にチェックしてというから見てみたら、ask がスペルミスしてassになってる、、、スペルミスじゃないから赤線が引かれなかったようで。直して送信して、しばらくするとEditorからのReject決定のメールが転送されてきました。他の2人の査読者も似たような意見で、僕がここまでいうのはかわいそうかなと手加減したところまで書いてある。良かったね、現ボス。1人だけゆるいコメントしなくて。ある意味自分の審美(?)眼が試されているので、自分が査読した論文への他の人の査読結果は結構ドキドキです。

しかしまあーえらくならないと、まともな論文回ってこないんですね。。頑張ります。

 

生活雑話(14)

閑話休題。コロナで出かける当てもないとなると、ブログの話題にも困ります。

 

・閉店

再開できる店は再開し、閉める店は閉まってしまいました。薬局(Apotheke)はどんな小さな街にもあるドイツ都市の必須アイテムですが、HeidelbergのNeuenheimの大通りBrückenstraße 35にある薬局 "Neuenheimer Apotheke"も閉店です。一番敷地面積が大きい店舗で、確かにあまり人の入りもよくもありませんでした。まあ、他にも薬局は開いてるので特に支障はありませんが。

https://www.rnz.de/nachrichten/heidelberg_artikel,-heidelberg-die-neuenheimer-apotheke-ist-geschlossen-_arid,515586.html

大きいところでいえば、Galeria Karstadt Kaufhofも事実上の倒産に追い込まれたようです。6月の時点では、172店舗のうち62店舗を閉店する計画を発表し、その後の調整で幾分か減っています。ハイデルベルクの2店舗のGaleriaは含まれていませんが、MannheimのN7は含まれているようです。Galeriaは、日本の昔でいうところのダイエー的な雰囲気で、そんなに洗練されてないけど、一応は庶民的なデパートといった感じの店ですが、規模を維持しながらの運営は難しいようで。

Galeria Karstadt Kaufhof schließt 62 Filialen – diese Städte sind betroffen

矢継ぎ早の資金注入や公的補助で、コロナショックによる影響を減らすべく政府は努力してますが、そうはいっても一時的なもの。資本主義的にも、利益を出せない事業を維持しておく道理もないですし、大き過ぎてつぶせないルフトハンザはともかく、事業を見直すのも至極当然といったところでしょうか。とはいえ、雇用は減るし、経済の規模は小さくなってしまうし、、、一発パンチはかわせても、ボディブローはじわじわ効いてきます。

 

・電子ピアノを買う

5歳の子供がピアノを習い始めることに。いやまだ早いかなと思ってたんだけど、なんか始めることになったらしい。だって、まだ幼稚園児だぜ?まあ、そんなこと言ってちゃいけないですけど。

(Amazon.co.jpの広告)

日本式での音楽教育をお願いして、教科書も購入。Amazon.co.jpだと免税価格の1100円で、送料は1480円とお安くないですが、一週間ぐらいでDHL Internationalでドイツまで届きました。すごい。。。

(Amazon.co.jpの広告)

 

出生祝いで頂いたKAWAIの25鍵盤ミニピアノ(1106-5 )でずっとごまかしていたのですが(さすがKAWAIという感じで値段の割にはかなり出来がいいです。)、ガミガミ怒られながらも順調に成長して、ついにキーが足りなくなってしまい、ピアノ教室の先生からもいい加減買いなさいと迫られ(そりゃそうだ)、購入を決断し、品定めに入りました。電子ピアノでもいいですけど、せめて88鍵にしてくださいとの先生からご指示。そりゃそうだけど。。。88健ともなると、さすがにおもちゃじゃなくて、ちゃんとした楽器がほとんどですね。

自分が小学生の時は、気が付いたら家にあった66健のキーボードを、暇なときにひたすら自分で弾いてただけ、特に習いに行くこともほとんどありませんでした。なんというか、楽器は弾きたいから弾くもんだったので、宿題だとか、課題だとか、そういうのってよくわからないんですよね。まあ、まじめに習わなかったから何のものにもならなかったですけど。ましてや小学校入学前の子供にそれを求めるのは無茶なのもよくわかりますが。おだてて練習させて、叱って、ほめて、、、こりゃ大変だ。

Stage Pianos – Musikhaus Thomann

Thomannという楽器屋さんがよさげでした。自社製ブランドの電子ピアノも安めの値段設定でしたが、まあ、ここは日本企業応援ということで、YamahaのP-45 Bにしました。P-125もよさそうだけど、、、予算オーバーかなぁ。

www.thomann.de正規品は現時点で418ユーロ。買ったときは円高だからもうちょっと安かったけど。B-stockというB級品もあり、返品されてきたものを動作確認して少し値引きして販売しているようです。

www.thomann.de現時点389ユーロということで(購入時は365ユーロ)、10%引きぐらいでしょうか。楽器屋だし大丈夫そうということでB-stockを購入しました。

届いた感想はまずデカい。存在感抜群です。そしてキーのタッチのリアルさにびっくり!キーボードとはわけが違うなあ。。。こんなもん子供のころ家にあったら毎日弾くわぁ(そんなこともないだろうけど)と思わず感激し、子供を差し置いて夫婦でかわるがわる楽しんでます。親がうまそうに弾くと子供はむすっとした顔してますが、、、なんならちいさい方もやってきて家族四人でピアノ奪い合ってますが。子供の方は相変わらずピーキーいいながらですが、いつかはまじめに音楽と向き合える日が来るといいですね。

 

・リズと青い鳥

  (Amazon.co.jpの広告)

京都アニメーション(京アニ)の放火事件から1年が経ちました。少しは支援になればと、配信サイトでいくつか作品を視聴しました。その中で、『リズと青い鳥』という作品が繊細で美しくて心打たれました。VPN Gateでつないで、ドイツからdアニメストアで見ましたが、ドイツのAmazon.deでも配信やdvdの販売をしているようです。今時すごいな。。。『響け!ユーフォニアム』の方はドイツじゃ売ってないようですが。やっぱり正統派の部活モノは日本人にしか通じないかなぁ。題材の絵本は架空のものですが、その舞台はドイツ(かオーストリア)の様で、劇中の絵本の表紙にはドイツ語で「Liz und ein Blauer Vogel」と書いてあったし、パン屋さんの窓ガラスにもBäckereiと書いてありました。ドイツ版のDVDのタイトルは定冠詞derになってるから、ein Vogelはさすがに寂しすぎた?

 (Amazon.deの広告)

 武田綾乃作の「響け!ユーフォニアム」シリーズの小説が原作で、京都アニメーションが2015年、2016年に2クールにわたってアニメ化していました。高校の吹奏楽部の日常を描いていて、まあ、言葉は悪いですが、題材としてはよくある学園・青春ものという印象です。涼宮ハルヒシリーズを手掛けた石原立也監督が、けいおんシリーズを手掛けた山田尚子とタッグを組んでということで、京アニらしく、テレビアニメらしく、ディテールの描写にこだわった演出がされた、起承転結がしっかりとしたアニメでした。

本作はその原作の中で、オーボエの鎧塚 みぞれ(C.V. 種﨑敦美)と、フルートの傘木 希美(C.V. 東山奈央)の二人の話を抜き出して、テレビアニメシリーズとは違って山田尚子が監督を務めた作品で、原作・過去のアニメを知らなくても大丈夫な独立した映画として制作されたようです。


『リズと青い鳥』本予告 60秒ver.

導入から、普段のテレビアニメシリーズとは違うんだなと、くぎ付けにされます。釘を刺される?キャラクターデザインもガラッと変わっているようで、普段のシリーズのように輪郭や色彩がはっきりとしてきらきら輝くのではなく、静かな空間に二人の足音の響くような、柔らかいデザインになってまるで別人。キャラクターありきではなく、描きたいもののためのデザインってすごいなあ。前作もそれなりに売れただろうに。オープニングでは淡々と歩くシーンが続くので、髪の揺れ方や、姿勢や、歩き方に自然に目が行きます。けいおんシリーズに引き続き、本作もひたすらに女子高生の足・脚・腿。足は口ほどにものをいうといわんばかり。もちろん足だけじゃなく、一瞬の表情やセリフの間合い、視線・視点の置き方や、揺れ、ぼやけなどなど、主人公たちの感情の機微な変化が手に取るようにわかる描写が、漫画みたく茶化したりふざけたりせず、延々と90分間続きます。中高は男子校で育ったので、女性の感情変化には疎い方ですが、それでも伝わってくるほどで、なんというか、その表現力は小説の文章や実写版の映像では不可能なレベルまでに達してると思うんですよね。最後のみぞれの覚醒シーンのオーボエ演奏は特に圧巻で、思わずうるっと来てしまいました。言葉を超えた音楽の力、すごいです。

中高生がテーマになりやすいのは、未来、友情、恋愛、家族、学校、現実など、様々な問題を同時に抱えてるからだと思うんですが、吹奏楽部のようなところでは特に、楽器のうまい下手というのは、これでもかとはっきりわかる物差しで、すべての人間関係を縛ります。プロのCD聞いて、羨望というわけには当然行かなくて、相手は自分と年齢も変わらないわけで、自分のふがいなさを悔いたり、過去を嘆いたり、妬ましくなったり、あきらめたり、頑張ろうと気合が入ったりと、そんな入り混じった感情を練習のたびに思い起こされるわけで、まあ、いろいろ単純ではないですよね。聞くだけでわかっちゃうというのも残酷なところです。大人になるにしたがって、だんだん慣れてきちゃって、今更「あっ、今のパッセージ下手と思われた」と気づいたところで、「すみません、音程が悪くて~」と適当に予防線を張って、感情の起伏は抑えられますが、本作は、音楽に限らず、些細な一言や出来事に心揺れるまだ大人になる前の主人公たちの様子が丁寧に描かれていて、甘酸っぱい気持ちになります。まあ、研究発表だって露骨に物差しで測られますが、一応物差しが一つじゃないので、気持ち的に逃げ場所はあるというのが救いでして。本当は今だって、自分と正面から向き合って、自分に研究の才能があるのかなんて考え始めたら逃げ出しちゃいたくなっちゃいますよ。。。いろんな人のいろんなすごい才能を見せつけられて、とりあえずはコツコツまじめに学業にいそしむかといって来たところで、結局は才能を見せつけられるだなあ。まあ、そりゃ才能だけがすべてじゃないし、才能だと思っていたら努力だったりすることもママありますけれども。それはさらにショックか。30代ポスドクなので、まだなんとか自分の居場所を見つけていく最中ではありますが。

日本は吹奏楽部の部活が盛んなのですが、部活で楽器やってましたけど、卒業と同時にやめちゃいました、という人が多くて、残念です。コンクールの功罪なんですかね。結局は音楽の楽しいところが根付かなかったとすれば、それはやっぱり教育方法が間違ってると思いますね。聴く楽しさと、弾く楽しさはやっぱりぜんぜん違いますよ。甲子園も同じだと思います。セルジオ越後さんなんかもよくおっしゃってますが、中高の部活の補欠ってやっぱりおかしい。各学校代表で1チームしか出れないのもおかしい。二軍でもBチームでもなんでもいいから、絶対に本番に出た方が良い経験になる。プロじゃないんだから。本作は二人の少女の関係を描いてるからいいのですが、本編アニメシリーズのようにひたすらみんなで揃えて、軍隊式に指導者の要求に頑張って応えるのは、なんだか日本だなという感じで、ドイツで映像作品が発売されていないのもうなずけます。意味わかんないですからね。練習中はひたすら指揮者からの一方的な指示で、まあ、原作者の経験に沿ってるんでしょうけど、音楽って本当はいろいろ考えながら試行錯誤してやるのが楽しいと思うので、図らずも日本の音楽教育の暗い面を描いてしまった感じでしょうか。いやまあ、そんなことやってたから、楽器の成長は遅いし、結局は大してうまくはならなかったけれども。でも今でも楽しんで続けられています。もちろん、原作にとっても吹奏楽部はあくまで題材で、音楽が描きたいテーマではないのでしょうけれども。

なんの文章だかよくわからなくなってしまいましたが、おすすめの映画ですので、ぜひ機会を見つけて一度ご覧ください。山田尚子監督と京都アニメーションの魅力がこれでもかと詰まっております。